SSブログ

稲荷宮 神紋 注連縄 永見隆幸 企画 立案 プロデュース 伏見永幸稲荷 [永見隆幸先生information]



音楽家 著作家 舞台ディレクターの永見隆幸先生が 企画 立案 プロデュースされた 稲荷宮 いなりのみや に 神紋 しんもん と 注連縄 しめなわ が張られました。


この稲荷宮は、伏見稲荷大社より 本大斎祀式 御神璽勧請 おみたまかんじょう を 受けておられます。





taka inari 1.JPG
永見隆幸先生(右から二人目)
西口神具店 三代目宮師 西口直孝さん(左から二人目)
四代目宮師 西口賢太郎さん(右)
三代目の御三男 西口真太郎さん(左)





taka inari 3.JPG
入口に白で入れられた御神紋 ごしんもん の 抱稲紋 だきいねもん


taka inari 5.jpg
入口が少々無機的という永見先生のご判断によって 配 あしら われた御神紋





taka inari 6.JPG
御神苑 しんえん 入口に 配 あしら われた 御神紋をご覧になる永見先生


taka inari 7.JPG





taka inari 8.JPG
手水舎に 注連縄 しめなわ を張る 西口賢太郎さん(左)と 西口真太郎さん(右)


taka inari 10.JPG


taka inari 11.JPG
撮影する西口直孝さん


taka inari 12.JPG
注連縄をご覧になる永見先生


taka inari 15.JPG


taka inari 16.JPG


taka inari 17.JPG


taka inari 18.JPG
注連縄 しめなわ が張られた手水舎

手水舎の読み方は、「ちょうずや」のほか、幾つかあります。
因みに、神社本庁は「てみずや」、神宮(伊勢)では「てみずしゃ」と読むそうです。

永見先生は、響きと流れの美しさから「ちょうずや」と 仰 おっしゃ っているそうです。
流石は 詩人の魂を持つ音楽家と称される永見先生!





taka inari 20.JPG
竹を模 かたど った蛇口


taka inari 21.JPG
白石が敷詰められている手水鉢 ちょうずばち


taka inari 22.JPG
手を清められる永見先生





taka inari 23.JPG





taka inari 25.JPG
愈々 いよいよ 両部鳥居 りょうぶとりい の大注連縄 おおしめなわ に取掛ります。


taka inari 26.JPG


taka inari 27.JPG


taka inari 28.JPG


taka inari 30.JPG





taka inari 31.JPG


taka inari 32.JPG
指示を出す西口神具店 三代目宮師 西口直孝さん(左)


taka inari 33.JPG


taka inari 35.JPG


taka inari 36.JPG





taka inari 37.JPG


taka inari 38.JPG


taka inari 50.JPG





taka inari 51.JPG





taka inari 52.JPG


taka inari 53.JPG


taka inari 55.JPG





taka inari 56.JPG
永見隆幸先生(右から二人目)
西口神具店 三代目宮師 西口直孝さん(左から二人目)
四代目宮師 西口賢太郎さん(右)
三代目の御三男 西口真太郎さん(左)





taka inari 57.JPG
永見隆幸先生(後列右)
西口神具店 三代目宮師 西口直孝さん(後列左)
四代目宮師 西口賢太郎さん(前列右)
三代目の御三男 西口真太郎さん(前列左)





taka inari 58.JPG
応接室で打合せをなさる永見先生と西口神具店の皆さん


taka inari 60.JPG
西口直孝さん(中央:三代目宮師)
西口賢太郎さん(右:四代目宮師)
西口真太郎さん(左:三代目の御三男)


taka inari 61.JPG





taka inari 62.JPG
歴史的景観保全修景地区の 京都祇園南側をイメージした 和食処「きさらぎ」にて昼食を召上る西口神具店の皆さんと永見先生





taka inari 63.JPG
三段重


taka inari 65.JPG


taka inari 66.JPG


taka inari 67.JPG


taka inari 68.JPG


taka inari 70.JPG
おいしそうですね! 実際たいへん美味しいそうです。


taka inari 71.JPG
水物は林檎のコンポート





taka inari 72.JPG
入口から見渡す御神域





taka inari 73.JPG
手水舎と注連縄





taka inari 75.JPG





taka inari 76.JPG





taka inari 77.JPG





taka inari 78.JPG
西口神具店の 檜製 ひのきせい 朱塗 しゅぬり 春日燈籠 かすがどうろう (右)と 庵治石 あじいし の石碑(左)

庵治石 あじいし は、花崗岩のダイヤモンドと呼ばれ、その、きめ細やかな地肌、艶やかな光沢、石目の美しさを以て世界最高の品質と謳 うた われています。粒子の大きさで、細目 こまめ、中細目 ちゅうこまめ、中目 ちゅうめ などと分類されますが、この石碑は、細目の中でも最も高く評価される最上級材で、微小な黒雲母 くろうんも の数が多く、艶 つや やかに磨かれた石の面に、斑が浮くと表現される二重の絣模様 かすりもよう が見られます。永見先生が、どうしても石碑には最高級の庵治石を用いたいと仰 おっしゃ って高松の石材店から取寄せられたものだそうです。小口には、熟練の職人による手彫の「銀杏面取 ぎんなんめんとり」が施されています。





taka inari 80.JPG





taka inari 81.JPG





taka inari 82.JPG





taka inari 83.JPG
稲荷宮本殿より見る両部鳥居 りょうぶとりい

永見先生のお考えで配 あしらわ れている 古い時代の御神紋である 鍵紋 かぎもん





taka inari 85.JPG
入口から見る両部鳥居 りょうぶとりい に張られた堂々たる 大注連縄 おおしめなわ





taka inari 86.JPG
西口神具店 特注 木曾檜製 稲荷宮 





taka inari 87.JPG





稲荷宮 完成
 ↓
https://merry-3.blog.ss-blog.jp/2022-01-11-1
 ↑
永見隆幸 企画 立案 プロデュース


稲荷宮 入魂祭
 ↓
https://merry-3.blog.ss-blog.jp/2022-01-23
 ↑
永見隆幸 企画 立案 プロデュース


永見隆幸の最新プロフィールはコチラ ♪
 ↓
http://merry-uta.blog.so-net.ne.jp/2016-12-11
 ↑
This is Takayuki NAGAMI


ディライトフル・グループ HP
 ↓
http://www.delightful-group.com/
 ↑
Delightful Group HP


永見隆幸 オフィシャル・ウェブサイト
 ↓
http://www.nagamitakayuki.com/
 ↑
NAGAMI Takayuki official website ?


メリー・アーティスツ・カンパニー
オフィシャル・ウェブサイト
 ↓
http://www.merry-artists-company.com/
 ↑
Merry Artists Company official website


ザ・ディライトフル・カンパニー社長ご挨拶
 ↓
https://merry2.blog.so-net.ne.jp/2018-01-28
 ↑
TDC president greetings


メリーのブログ管理人ご挨拶
 ↓
http://merry2.blog.so-net.ne.jp/2018-01-30
 ↑ 
MAC Website Manager

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。