SSブログ

サウンド・ステップス ナット・キング・コール Smile スマイル FM AICHI 80.7 Sound Steps 永見隆幸 黒江美咲 [本 新聞 テレビ ラジオ 等]




メリー・アーティスツ・カンパニー芸術監督の 永見隆幸先生がレギュラー・ゲストを務める FM AICHI 80.7「サウンド・ステップス ~ Sound Steps」♬


ご案内のように「好きなDJランキングFM部門」の「全国一位」に輝く実績を持つ 黒江美咲さんがパーソナリティで、毎週土曜日15:55にオン・エアーされている エフエム愛知のラジオ番組です!


今年は何と 皆様のおかげで 放送200回を迎えます ♬





tak misaki 2-1.jpg
収録中の永見先生(録音ブース 左)黒江美咲さん(録音ブース 右)須渕康夫 番組ディレクター(手前左)





tak misaki 2-2.jpg
分厚いアクリル・ボードに隔てられながら収録に臨む黒江さんと永見先生





tak misaki 2-3.jpg
緊急事態宣言全面解除を受けて少し開放的な表情の黒江さんと永見先生





こんな時期なので、皆様の心が少しでも和むようにと、ナット・キング・コールのナンバーから、5月は『ラヴ L-O-V-E』を、6月は『スマイル Smile』を、特集しました。


『スマイル Smile』と『ラヴ L-O-V-E』の二曲は、永見先生のコンサートなどでアンコールをリクエストされることが最も多い曲の一つです。「人と人を結ぶ」、「世代をつなぐ」を信条に舞台を務めて来られた永見先生らしいアンコール曲ですね。


国境を超え、人種を超え、世代を超え、時代を超え、ジェンダーを超え、『スマイル Smile』と『ラヴ L-O-V-E』は、多くの人に希望と勇気を与えて来ました。全人類の精神的な連帯を象徴する親しみ易い名曲『スマイル Smile』と『ラヴ L-O-V-E』を、コロナ COVID-19 に負けじと、ア・カペラでも、カラオケでも、歌い継いで行きましょう!





永見先生に伺ったナット・キング・コールと『スマイル Smile』についてのお話を纏めてみました。





nat king cole 1.jpg
ナット・キング・コール
Nat King Cole


大正八年=1919年3月17日、アラバマ州モンゴメリーで生れる。

アメリカのジャズ・ピアニスト&歌手。 本名は、ナサニエル・アダムズ・コールズ Nathaniel Adams Colesで、「キング」はニックネーム。

1930年代からジャズ・ピアニストとして活動を始める。

1939年にナット・キング・コール・トリオ the King Cole Trio を、ウェズリー・プリンス Wesley Prince(ベース bassist )とオスカー・ムーア Oscar Moore(ギター guitarist)と結成。

1948年、デューク・エリントン楽団の専属歌手だったマリア・エリントンと結婚した。ジャズ・シンガーのナタリー・コールはナット・キング・コールの次女。

1950年代にアフリカ系アメリカ人のアーティストとして初めてテレビ・シリーズ NBC "Nat 'King' Cole Show" でホストに起用されるなど、人種差別を超えた先駆者でもあったと謳われている。

1959年、グラミー賞を、「ミッドナイト・フライヤー Midnight Flyer」により、「『トップ40』アーティストによるベストパフォーマンス Best Performance By a "Top 40" Artist」で受賞。

1961年と1963年の二度来日。

昭和40年=1965年2月15日、カリフォルニア州サンタモニカの病院で肺癌により永眠。同州のグレンデール Glendale にあるフォレスト・ローン・メモリアル・パーク Forest Lawn Memorial Park に埋葬された。享年45歳。

平成二年=1990年にグラミー賞のライフタイム・アチーヴメント・アワード the Grammy Lifetime Achievement Award 生涯功労賞を受賞。

1994年、ナット・キング・コールの肖像画が描かれた米国切手が発行される。

1997年、ダウン・ビート・ジャズの殿堂入り the Down Beat Jazz Hall of Fame を果す。

2007年、ヒット・パレードの殿堂入り the Hit Parade Hall of Fame を果たす。





nat king cole 2.jpg





ナット・キング・コールのヒット・ナンバーとしては、次の曲が知られている。


『スウィート・ロレイン Sweet Lorraine /1940』

『ストレイトン・アップ・アンド・フライ・ライト Straighten Up and Fly Right /1944』

『イッツ・オンリー・ア・ペイパー・ムーン It's Only a Paper Moon /1944』

『ルート66 "Get Your Kicks On" Route 66 /1946』

『ザ・クリスマス・ソング The Christmas Song /1946』

『ネイチャー・ボーイ Nature Boy /1947』

『モナ・リサ Mona Lisa /1950』

『プリテンド Pretend /1950』

『オレンジ・カラード・スカイ Orange Coloured Sky 夕焼空 /1950』

『トゥー・ヤング Too Young /1951』

『アンフォーゲッタブル Unforgettable 忘れられぬ人 /1952』

『エンブレイサブル・ユー Embraceable You 抱きしめたい君 /1952』

『スマイル Smile /1954』

『テンダリー Tenderly /1954』

『ダーリン、ジュ・ヴ・エメ・ボクー Darling, Je Vous Aime Beaucoup ダーリン いっぱい愛してる /1954』

『ア・ブロッサム・フェル A Blossom Fell 花が散った /1955』

『イフ・アイ・メイ If I May /1955』

『ラヴ・イズ・ア・メニ―・スプレンダード・スィング Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 /1955』

『オールモスト・ライク・ビーイング・イン・ラヴ Almost Like Being In Love 恋をしたみたい /1955』

『フェン・アイ・フォール・イン・ラヴ When I Fall In Love 恋に落ちた時 /1956』

『スターダスト Stardust 星屑 /1957』

『バレリーナ Ballerina /1957』

『キャラヴァン Caravan /1957』

『ザ・ヴェリー・ソート・オヴ・ユー The Very Thought of You /1958』

『オー・ホーリー・ナイト O Holy Night 聖なる夜 /1960』

『フォァ・センティメンタル・リーズンズ "I Love You" For Sentimental Reasons /1961』

『センド・フォァ・ミー Send For Me /1961』

『キサス・キサス・キサス Quizás, Quizás, Quizás~Perhaps, Perhaps, Perhaps /1962』

『ラムブリン・ローズ Ramblin’ Rose 蔓薔薇 /1962』

『ゾゥズ・レイズィ・ヘイズィ・クレイズィ・デイズ・オヴ・サマー Those Lazy-Hazy-Crazy Days Of Summer 暑い夏をぶっとばせ /1963』

『ゲット・アウト・アンド・ゲット・アンダー・ザ・ムーン Get Out and Get Under the Moon 月光値千金 /1963』

『オータム・リーヴス Autumn Leaves 枯葉 Les Feuilles mortes /1964』

『フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン Fly Me to the Moon /1964』

『ラヴ L-O-V-E /1965』ほか





nat king cole 3.jpg





Q:永見先生は、ナット・キング・コールのどんなところがお好きですか。

A:先ず、その格別に魅力的な声ですね。何気なく聞くと気がつかないかもしれませんが、よく聴くと、曲も詩も極めて丁寧に歌っていることが判って、実に素晴らしい。歌を本当に大切にしていることが窺われるのです。彼の人間性がよく表れている歌唱だと思います。ピアニストとしても優れた名手でしたから、傑出した音楽家と言って良いでしょう。


Q:ナット・キング・コールの人生は順風満帆だったのですか。

A:45年の決して長いとは言えない一生で、様々な経験や苦労をした人です。白人至上主義の秘密結社クー・クラックス・クラン KKK の標的にされましたし、離婚も経験しています。そんな中で、数々の偉業を打立てたのですから、全くもって大した人だと思います。末期の肺癌に苦しみながら、『ラヴ L-O-V-E』を、英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語、日本語の六ヶ国語で録音するなど、寸暇も無駄にせず、意味のある充実した人生を送った人なのです。そうした様々な苦労や経験が全て、前向きな形で彼の音楽に投影されている事が、本当に素晴らしいと思います。


Q:『スマイル smile』という曲は、どのような位置づけになりますか。

『スマイル smile』は、映画「モダン・タイムス Modern Times 1936年」のラストシーンを飾る、チャップリンが作曲したインストゥルメントの曲でした。1954年、そのメロディに、ジョン・ターナー James John Turner Phillips とジェフリー・パーソンズ Geoffrey Claremont Parsons が、ナット・キング・コール Nat King Cole のレコーディング用に『スマイル smile』というタイトルと歌詞をつけました。そして、1955年にナット・キング・コールが録音するや、爆発的な大ヒットを記録したのです。
もちろん親しみ易いシンプルでチャーミングなメロディを作曲したチャップリンは素晴らしい。でも、ジョン・ターナーとジェフリー・パーソンズが、心に残る、あの歌詞とタイトルをつけていなかったら、この曲が、これ程まで皆に愛されていたでしょうか。ナット・キング・コールの歌であったからこそ、世界中の耳目を集める爆発的大ヒットを記録したと言えるのではないでしょうか。
確かにメロディを創作したのはチャップリンですし、心よりチャーリー・チャップリンを敬愛してやまぬ一人として、彼の功績は、どれだけ称賛しても足りないと考えています。しかし、この世にスマイルを「歌」として定着させたのは、ナット・キング・コール。この歌詞で最初に『スマイル smile』を歌ったのもナット・キング・コール。ですから、やはり、この歌は、チャップリンが作曲したナット・キング・コールの『スマイル smile』と表現すべきだと思うのです。





nat king cole 5.jpg





以前、『スマイル SMILE』の作曲者であるチャップリンについて、永見先生がお書きになった文章と訳された歌詞が、公演のパンフレットに掲載され、大きな感動を呼びました。ここに再録させていただきます。



chaplin.jpg
チャーリー・チャップリン
Charlie Chaplin



"SMILE" for Everyone ~ 全ての人々に「スマイル 笑顔」を

永見隆幸


皆さんは、サー・チャールズ・スペンサー・チャプリン・ジュニア Sir Charles Spencer "Charlie" Chaplin, Jr. をご存知でしょうか。そう、バスター・キートンやハロルド・ロイドと並んで「世界の三大喜劇王」の一人として名高い、皆さん御存知の、あのチャーリー・チャップリンのことです。幾度も来日して、日本贔屓だったチャップリン…

彼はアドルフ・ヒトラーを皮肉った映画『独裁者 The Great Dictator』で有名ですが、実は、チャップリンの生れた年と月は、ヒトラーと同じ、1889年4月です。誕生日はチャップリンの方が4日早いのですけれど。

マイケル・ジャクソンが歌った『スマイル』は、チャップリンが1936年の映画『モダン・タイムズ Modern Times』のラスト・シーンのために作曲されたもので、彼の後 のち の映画にも使われました。1954年に、ジョン・ターナー James John Turner Phillips とジェフリー・パーソンズ Geoffrey Claremont Parsons が、タイトル『Smile スマイル』と歌詞をつけ、1955年= 昭和30年にナット・キング・コール Nat King Cole が録音して大ヒットを記録。マイケル・ジャクソンが最も愛した歌『スマイル』は、それをカヴァーしたものです。
 
「喜劇王」という呼び名のイメージには程遠く、彼は実にドラマティックな人生を歩みました。

1936年= 昭和11年に発表された『モダン・タイムス』や『独裁者』の頃から、率直にファシズムを批判するチャップリンの姿勢に対して、先鋭的な左翼右翼両派からの批判が激しくなって行きます。アメリカの市民権を持たないイギリス人だったことも反感を買う一因でした。

第二次世界大戦が終結すると、東側諸国との冷戦が始まり、彼の作風は共産主義を容認するものとして非難の的になりました。特に1947年= 昭和22年公開の『殺人狂時代 Monsieur Verdoux』以降、バッシングは酷くなる一方でしたが、1948年= 昭和23年、フランス映画批評家協会は彼をノーベル平和賞に推薦しています。

1950年代に入って、魔女狩りのように「赤の恐怖」を煽っていたジョセフ・マッカーシー上院議員と結託する下院の「非米活動調査委員会」から、彼は何度も召喚命令を受けました。そして遂に1952年= 昭和27年、『ライムライト Limelight』のロンドンでのプレミアのためにイギリスに向かう途中、あろうことか、時のトルーマン政権の司法長官が、移民局に対してチャップリンの再入国ヴィザを拒否するように指示し、事実上の国外追放になりました。この時チャップリンは、「二度とアメリカには戻らない。」そう誓ったといいます。

アメリカを去ったチャップリンは映画の出演も少なくなり、スイス西部ブベーのブドウ畑が広がる緑多き高台からレマン湖を望む広大な邸宅「マノワール・ド・バン Manoir de Ban」に移り住んで、妻ウーナや八人の子供たちに囲まれて幸せな晩年を送りました。世界的な名士として敬愛され、ピアニストのクララ・ハスキル、チェロ奏者のパブロ・カザルス、詩人のジャン・コクトーら、交友関係にも恵まれました。

1962年= 昭和37年に、チャップリンはオックスフォード大学より名誉博士号を受けます。
1964年= 昭和39年には『チャップリン自伝 My Autobiography』が出版され、空前のベストセラーに。
1965年= 昭和40年、「エラスムス賞」を受賞。
エラスムスは、ルネサンス時代を代表する人文主義者で、ネーデルランドのロッテルダム出身の神学者、ヒューマニズムの先駆者として知られています。
「エラスムス賞」受賞者には、哲学者のヤスパース、画家のオスカー・ココシュカ、映画監督のベルイマン、彫刻家のヘンリ・ムーア、作曲家のオリヴィエ・メシアン、人類学者のレヴィ=ストロース、振付家のモーリス・ヴェジャール、音楽家のグスタフ・レオンハルト、指揮者のベルナルト・ハイティンクらが名を連ねています。
1971年= 昭和46年、フランス政府よりレジオン・ドヌール勲章 L'ordre national de la légion d'honneur、パリ市議会からは名誉市民の称号を授与されました。

チャップリンが去って、アメリカでは誰も何もしなかったのでしょうか…

いいえ!

「ザ・ニューヨーカー The New Yorker」誌の映画評論家ブレンダン・ギルは「チャップリンをアメリカに里帰りさせよう!」と提案し、フィルム・ソサエティのマーティン・シーガル会長が折衝に当り、ロックフェラー家も この計画に積極的に関りました。そして半年がかりのその計画がまとまりかけた頃、ある団体が動いたのです。

1972年= 昭和47年、追放されて20年、再びアメリカの地を踏むきっかけになったのは、第44回アカデミー賞。

そこでチャップリンは2度目の特別名誉賞を受賞します。これは、「彼を守り切れなかったアメリカ映画界からの事実上の謝罪」と「映画を20世紀の芸術にまで高めたチャップリンの『はかりしれない功績』に対しての授賞」でした。

アカデミーのダラダッシュ会長は、「チャップリンとは、単なる個人の氏名を超えるもの。『チャップリン』は映画用語の一つである」と賛辞を述べ、オスカー像が手渡された時にスタンディング・オベーションが5分以上にもわたって続くという、今でも他に類を見ない最大の祝福を受けることになります。

鳴り止まぬ拍手に、83歳のチャップリンは涙ぐみながら、「感激です。このような招待を受けたことを光栄に思います。」と述べ、「サンキュー」と付け加えるのがやっとのことでした。「この年齢まで彼が生きていてくれたことが、アメリカに誤りを正す機会を与えてくれたのだ。」と報道したメディアもあって、アカデミー賞史上、最も感動的な場面だと言われています。

アカデミー賞授賞式の大取リを飾ったチャップリン。
その時、ゲスト全員で歌われたのが、彼自身の作曲による この曲
『スマイル SMILE』だったのです。



スマイル…


微笑 ほほえ もう 心が痛んでいても
微笑もう 例え心が折れそうになっていても

空に雲が立ち込めても
君は切り抜けられるさ

怖くても 悲しくても
微笑んだら
明日は お日さまが顔を出して輝いてくれる
君のために

喜びに顔を輝かせ
悲しみの痕 あと を少しも見せずにいよう

例え涙が今直ぐ零 こぼ れそうでも
そんな時こそ頑張り続けて
微笑もう

泣いたって どうなるものでもない
「人生には生きるだけの価値がまだある」と君は気付くさ
もし 微笑んだなら





「死」と同じように避けられないものがある。 それは、「生きること」だ。

~ チャーリー・チャップリン ~



by NAGAMI Takayuki, musician, writer & stage director






nat king cole 6.jpg





チャップリンがステキなメロディを創り、それに、ジョン・ターナーとジェフリー・パーソンズが『スマイル Smile』というタイトルと胸に響く歌詞をつけ、ナット・キング・コールが心を込めて歌い、この曲は偉大なる普遍性を獲得しました。そして今、この『スマイル Smile』が、コロナ禍に苦しむ我々をも慰め、希望を与え、励ましてくれます。 私達は、この何物にも代え難い共有財産を、次の世代に歌い継ぎ、語り継いで行きたいと、決意を新たにしています。





nat king cole 12.jpg





SMILE - Nat King Cole

 Words by J.Turner & G.Parsons
 Music by C. "Charlie" Chaplin, Jr.


Smile though your heart is aching
Smile even though it's breaking
When there are clouds in the sky, you'll get by
If you smile through your fear and sorrow
Smile and maybe tomorrow
You'll see the sun come shining through for you

Light up your face with gladness
Hide every trace of sadness
Although a tear may be ever so near
That's the time you must keep on trying
Smile, what's the use of crying?
You'll find that life is still worthwhile
If you just smile

That's the time you must keep on trying
Smile, what's the use of crying?
You'll find that life is still worthwhile
If you just smile





tak misaki 2-5.jpg





毎週土曜日15:55オン・エアー!

エフエム愛知のラジオ番組 FM AICHI 80.7「サウンド・ステップス ~ Sound Steps」

歌やダンスや演劇や演奏、そんな舞台の魅力をお届けします。

皆様のおかげで今年放送200回を迎える「サウンド・ステップス ~ Sound Steps」

どうぞ、お楽しみに ♬





tak misaki 2-6.jpg





サウンド・ステップス
ナット・キング・コール『ラヴ』
 ↓
https://merry-3.blog.ss-blog.jp/2020-05-30-1
 ↑
FM AICHI "Sound Steps"
Nat King Cole "L-O-V-E"


FM AICHI サウンド・ステップス HP
 ↓
https://fma.co.jp/f/prg/step/
 ↑
FM AICHI "Sound Steps" official website


永見隆幸の最新プロフィールはコチラ ♪
 ↓
http://merry-uta.blog.so-net.ne.jp/2016-12-11
 ↑
This is Takayuki NAGAMI!


メリー・アーティスツ・カンパニー
オフィシャル・ウェブサイト
 ↓
http://www.merry-artists-company.com/
 ↑
Merry Artists Company official website


永見隆幸 オフィシャル・ウェブサイト
 ↓
http://www.nagamitakayuki.com/
 ↑
NAGAMI Takayuki official website ?


ディライトフル・グループ HP
 ↓
http://www.delightful-group.com/
 ↑
Delightful Group HP


ザ・ディライトフル・カンパニー社長ご挨拶
 ↓
https://merry2.blog.so-net.ne.jp/2018-01-28
 ↑
TDC president greetings


メリーのブログ管理人ご挨拶
 ↓
http://merry2.blog.so-net.ne.jp/2018-01-30
 ↑
MAC Website Manager

永見隆幸 レストラン レミニセンス Reminiscence 訪問 [永見隆幸 飲食店]



永見隆幸先生が、フランス料理のレストラン restaurant「レミニセンス Reminiscence」を訪問されました。



Reminiscence 1-1.jpg
永見隆幸先生(左)レミニセンス 葛原将季オーナー・シェフ(右)





葛原将季 KUZUHARA Masaki

1985年= 昭和60年、名古屋生れ。2008年= 平成20年、東京の「カンテサンス Quintessence」入店。2013年= 平成25年、大阪の「ハジメ Hajime」入店。2015年= 平成27年、「レミニセンス reminiscence」を立上げる。





Reminiscence 1-2.JPG
レミニセンス Reminiscence エントランス





ミシュラン星付の名店、ゴ・エ・ミヨのトックを獲得した名店として「レミニセンス Reminiscence」を ご存知の方も多いのではないでしょうか。





Reminiscence 1-3.jpg
永見隆幸 NAGAMI Takayuki


音楽家 著作家 舞台ディレクター

20歳代はアメリカに住み、30歳代の殆どを欧米で過ごし、国際的な実力派アーティストとして活躍。クラシック、現代音楽、ジャズを中心に数々のオーケストラと共演する。

モーツァルトなどの独墺系オペラをはじめ、ビゼー『カルメン』ホセ、ヴェルディ『椿姫』アルフレード、プッチーニ『ラ・ボエーム』ロドルフォほか、オペラやオペレッタの主演多数。
ミュージカルでも、『ガイズ&ドールズ』ネイサン、『ラ・マンチャの男』ドン・キホーテ、『アニーよ銃をとれ オリジナル版』フランク、『キス・ミー・ケイト』フレッドなど数多くの主演を務め、『キャバレー』MCや『アニー』ウォーバックスなど、ユニークな役も演じている。

数多くのコンサートでソリストを務め、指揮者や指導者としても定評がある。
日本では、文化庁芸術祭主催公演やNHKクラシック・スタジオなどに出演。

音楽家のデューマス博士が「アメリカ大学時代から彼はずっとスターだった」と語るように、BHSア・カペラ世界チャンピオン "Crossroads" との共演やトリノ王立歌劇場への出演など、脚光を浴びている。

メリー・アーティスツ・カンパニーにおいて、全公演の芸術監督と、『ザ・ヴォイス Frank Sinatra』フランク・シナトラ役、『ラプソディーdeパパ』ジョージ・ガーシュウィン(ガーション)役、『ベリー・メリー・クリスマス』アーヴィング・バーリン役、『BOBBY』ボビー・ダーリン役ほか、多くの主役を務めた。

ジャズでは、スタンダードの歌唱が心に残ると言われ、ビッグ・バンドと渡り合う圧倒的な存在感、美しいヴェルヴェット・ヴォイス、抜群の表現力が、高い評価を得ている。
メリー・アーティスツ・ジャズ・オーケストラのリード・ヴォーカル。CD『My Blue Heaven』『Joyful Christmas』などをリリース。

東海地方においても活躍。名古屋市芸術創造センター開館30周年記念公演『Mr.ブロードウェイ』で主演のジョージ・M・コーハン役、名古屋市民芸術祭主催公演『マイ・ブルー・ヘヴン』では指揮者のみならず上等兵の英霊とジャズ・シンガーの二役を務め、絶賛された。毎週土曜日15:55放送のラジオ番組 FM AICHI 80.7「サウンド・ステップス」のレギュラー・ゲストとしても知られる。

天才肌で芸術家気質の行動人、論理的かつ哲学的な思惟の人、という二つの面を併せ持つと文芸評論家の清水信に評された。芸術評論家の馬場駿吉は、「永見隆幸は多面体、その核心には強い自由の希求がある。」と述べている。芸術家として様々な顔を持ちながら、話題性や知名度に関心を示さず、謎に包まれたアーティストして知られる。
著書に、『銀の光輝-しろがねのこうき』(NG出版)など。

現在、メリー・アーティスツ・カンパニー芸術監督、ザ・ディライトフル・カンパニー Artistic Director、東京二期会 会員、ほか。





Reminiscence 2-1.jpg
レストラン入口





Reminiscence 2-2.jpg
レストラン内部





Reminiscence 2-3.jpg
プライヴェート・ルーム「個室」の永見先生

椅子やテーブルは「Kitani」の特注。椅子は、西陣織の老舗である京都「細尾」の張地を用いています。


Reminiscence 2-5.jpg





Reminiscence 2-6.JPG

メニュー carte をご覧になる永見先生


Reminiscence 2-7.jpg





Reminiscence 2-8.jpg
先生は酒を嗜 たしな まれず、炭酸入の「サンペッレグリノ Sanpellegrino」を召上ります。





Reminiscence 3-1.jpg


Reminiscence 3-2.JPG
石蓴 あおさ の香り立つチップに乗った雲丹 うに


Reminiscence 3-3.jpg





Reminiscence 5-1.jpg
融解温度で火を入れた鱒 ます





Reminiscence 6-1.jpg


Reminiscence 6-2.JPG

様々な食材の上からかけるトマトの冷製スープ

Reminiscence 6-3.PNG





Reminiscence 7-1.JPG
トラン・ブルー Train Bleu のパン「あられ」

あられとパン、食感のコントラストも絶妙だそうです。


Reminiscence 7-2.jpg





Reminiscence 8-1.jpg


Reminiscence 8-2.jpg
鱶鰭 ふかひれ の揚物


Reminiscence 8-3.jpg





Reminiscence 10-1.jpg

琵琶湖の小鮎 あゆ

Reminiscence 10-2.jpg


Reminiscence 10-3.jpg





Reminiscence 11-1.jpg
天の岩戸

伊勢神宮辺りの湧水を用いた名古屋コーチンのコンソメ・スープ


Reminiscence 11-2.jpg





Reminiscence 12-1.jpg
箸でいただく料理もあるとか… 箸置きは有田焼





Reminiscence 15-1.jpg
うなぎ の白焼


Reminiscence 15-2.jpg


Reminiscence 15-3.jpg





Reminiscence 16-1.jpg
トラン・ブルー Train Bleu の「揚げパン」

ほんの少しフェンネルを練込み、オリーヴ・オイルで揚げられています。





Reminiscence 17-1.jpg

アランチャ・ロッサ L'Arancia Rossa di Sicilia の グラニテ Granité

Reminiscence 17-2.jpg





Reminiscence 18-1.jpg


Reminiscence 18-2.jpg
金目鯛 鮑茸 あわびたけ


Reminiscence 18-3.jpg





Reminiscence 20-1.jpg
メインディッシュ plat principal プラ・プランスィパル


Reminiscence 20-2.jpg
かも 姫人参


Reminiscence 20-3.jpg





Reminiscence 21-1.jpg
トラン・ブルー Train Bleu のパン「杏 あんず

半生の杏を胡桃 くるみ のパン生地で包み、鈴形に焼上げられています。


Reminiscence 21-2.jpg





Reminiscence 22-1.jpg

アヴァン・デセール avant dessert パイナップル

Reminiscence 22-2.jpg





Reminiscence 23-1.jpg
グラン・デセール grand dessert


Reminiscence 23-2.jpg
メレンゲの中に さくらんぼとピスタチオのムース


Reminiscence 23-3.jpg
さくらんぼの温製ソース





Reminiscence 25-1.jpg
コーヒー café か 紅茶 thé 、どちらか選ぶことができます。


Reminiscence 25-2.jpg
永見先生はコーヒー café





Reminiscence 25-3.jpg
茶菓子 mignardise ミニャルディーズ

姿形は、雪見大福、きのこの山、シャトレーゼのチーズケーキ、プッチンプリンですが、中身は、とても繊細で品位の高いものです。


Reminiscence 25-5.jpg





Reminiscence 26-1.jpg
すっかり打解けて談笑する葛原シェフと永見先生


Reminiscence 26-2.jpg





永見隆幸に「レミニセンス Reminiscence」について伺いました。


実に多様な食材を数多く用いているにも拘らず、味が散漫にならず、混濁せず、纏 まとま りがあります。一つや二つ、コースの中に好みに合わない料理があっても仕方がないと思うのですが、本当に何をいただいても美味しい。食べ終ると、葛原シェフに導かれて辿った道が、明確に理解できて納得するのです。レミニセンス Reminiscence を、本格的ガストロノミー gastronomie と称賛の声を上げる方がいるのも頷 うなず けます。
フランス語で、レミニセンス Reminiscence が意味するものは 、回想、追憶、思い出など。そして、素晴らしいことに、店名のコンセプトに基づいて料理が供されています。つまり、コンセプチュアルで遊び心に満ちた料理に出合い、贅沢な一時を過ごすことが出来るのです。
室内は、虚飾を排したシンプルな空間が創出され、落着いた雰囲気の中、さりげない持成しを受けます。気さくで驕 おご った所の無い、勉強熱心な、葛原シェフを象徴する店づくりがなされていると言えましょう。





Reminiscence 26-3.jpg





ご贔屓様のお招き、舞台の打合せなど、美味しいものを召上る機会の多い永見先生…

高級な料理しか口にされないのかと思いきや、何でも召上ります。



永見先生曰 いわ く「人間も食物連鎖の中に居て、動物や植物の命をいただいて生きているのですから、アレルギーや病気なら仕方ありませんが、何でも感謝して有難く口に運ぶべきだと思います。腕利きの職人による高級食材を用いた料理も、家庭料理も、B級グルメも、楽屋弁当も、それぞれに異なる美味しさがあって、自分は、いずれも楽しんで食べています。至高の料理を探求することも大きな楽しみですが、だからと言って、食の多様性を否定するのは、豊かな生活を自ら否定するようなものではないでしょうか。」



本当の意味で多様性の意義を理解していらっしゃる。
サスガは世界各地で研鑽を積んで来られただけのことはありますね! 





永見隆幸の最新プロフィールはコチラ ♪
 ↓
http://merry-uta.blog.so-net.ne.jp/2016-12-11
 ↑
This is Takayuki NAGAMI


ディライトフル・グループ HP
 ↓
http://www.delightful-group.com/
 ↑
Delightful Group HP


永見隆幸 オフィシャル・ウェブサイト
 ↓
http://www.nagamitakayuki.com/
 ↑
NAGAMI Takayuki official website ?


ザ・ディライトフル・カンパニー社長ご挨拶
 ↓
https://merry2.blog.so-net.ne.jp/2018-01-28
 ↑
TDC president greetings


メリーのブログ管理人ご挨拶
 ↓
http://merry2.blog.so-net.ne.jp/2018-01-30
 ↑ 
MAC Website Manager

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。