SSブログ

龍谷山本願寺 御正忌報恩講法要 永見隆幸 参加 京都 浄土真宗本願寺派 西本願寺 本山 [永見隆幸先生information]



音楽家、著作家、舞台ディレクター、メリー・アーティスツ・カンパニー芸術監督、ザ・ディライトフル・カンパニー芸術監督の永見隆幸先生が、京都にある 龍谷山本願寺 りゅうこくざん ほんがんじ の 御正忌報恩講法要 ごしょうき ほうおんこう ほうよう の日中法要にご参加されました。


龍谷山本願寺は、浄土真宗本願寺派、俗に言う西本願寺の本山です。御正忌報恩講法要は龍谷山本願寺の国宝 御影堂 ごえいどう にて営まれました。


既にご存知の方も多いとは存じますが、永見先生は、龍谷山本願寺の参与でいらっしゃいます。





taka hongwanji-1.JPG
龍谷山本願寺 大玄関門

左右に門番屋を持つ薬医門で 第二十代 廣如上人の 弘化四年=1847年に新築されたと伝えられる。江戸幕府十万石以上の大名家格式に準ずるとされる。





龍谷山本願寺では、宗祖 親鸞聖人の命日について、毎月15日と16日に「宗祖聖人月忌法要」を行い、祥月 しょうつき 命日の1月16日に際しては、 毎年1月9日から16日までの8日間、「御正忌報恩講」が営まれています。





taka hongwanji-2.JPG


taka hongwanji-3.JPG


taka hongwanji-5.JPG
大玄関 瓦葺 かわらぶき 入母屋造 いりもやづくり 妻入唐破風 つまいり に からはふ 公式行事等の来賓用玄関





taka hongwanji-6.JPG


taka hongwanji-7.JPG


taka hongwanji-8.JPG


taka hongwanji-10.JPG


taka hongwanji-11.JPG
三つ揃もカシミアのオゥヴァー・コートも、天皇陛下のテイラーとして知られる服部晋さんが、英国生地を厳選し、永見先生のために仕立ててくださったものです。





taka hongwanji-12.JPG


taka hongwanji-15.JPG
明治大帝も行幸 ぎょうこう/みゆき あそばされました。





taka hongwanji-16.JPG
唐門 からもん 国宝

桃山時代の豪華な装飾彫刻が施された檜皮葺 ひわだぶき 唐破風 からはふ の 四脚門 しきゃくもん。彫刻の見事さに日が暮るのを忘れて見惚 みと れると言われることから日暮らし門とも呼ばれる。

令和四年=2022年3月31日 文化財指定建造物修復工事 完了
永見先生が前回お出ましになられた時、唐門自体の修復は完了していたものの、辺りがまだ工事中だったので、今回は改めて「見違える程の荘厳な美しさを感じた」と 仰 おっしゃ っています。





taka hongwanji-17.JPG


taka hongwanji-18.JPG


taka hongwanji-20.JPG





taka hongwanji-21.JPG
黒書院 国宝


taka hongwanji-22.JPG


taka hongwanji-23.JPG





taka hongwanji-25.JPG





taka hongwanji-27.JPG


taka hongwanji-26.JPG


taka hongwanji-28.JPG
永見先生が手にしておられる巨大な御数珠は黄金海松 きんみる





taka hongwanji-57.jpg
御正忌報恩講法要 ごしょうき ほうおんこう ほうよう の営まれた御影堂 ごえいどう 国宝





taka hongwanji-30.JPG
白書院 国宝


taka hongwanji-31.JPG


taka hongwanji-32.JPG
国宝の白書院入口 が 御斎 おとき 会場入口





taka hongwanji-33.JPG


taka hongwanji-35.JPG





仏教においては「食事 じきじ」と呼ばれる、午前十時から正午までの間に食事をする習わしがあり、この時の料理を「斎 とき」と呼ぶそうです。

龍谷残本願寺では、毎年一月十日から十五日まで、御正忌報恩講 日中法要後に 御斎 おとき の接待を 国宝の対面所「鴻の間」にて行っています。





taka hongwanji-36.JPG


taka hongwanji-37.JPG





龍谷山本願寺御用達商の皆さんが、御用達商「開明社」社員として御正忌報恩講の「御斎の接待」に出仕して戴きました。
主膳、御酒、白味噌汁、御飯、白湯 さゆ、果物、菓子、抹茶と、順にお出しくださり、手際よく片付けてくださいます。御飯や味噌汁はお代りもあるので、結構たいへんな仕事です。
それに加えて 何と 開明社の皆さんは全員が黒紋付袴姿!
永見先生は幾度も「有難し有難し」と繰返していらっしゃいました。





taka hongwanji-38.JPG
龍谷山本願寺の御斎は、動物性の食材を一切用いず、一汁五菜 いちじゅうごさい を基本にした精進料理。


taka hongwanji-50.JPG
永見先生は白味噌汁が大のお気に入り

御斎献立 本膳仕様
・茶津 ちゃつ 胡麻豆腐 山葵醤油
・汁椀 しるわん 蕪 豆腐 白味噌仕立
・留津 るつ 辛子和 六条麩
・二椀 にのわん 蕪 蕗 湯葉
・椿皿 つばきざら 沢庵 紫漬
・飯椀 めしわん 白米 全国の門徒より供えられた仏飯米
・折詰 おりづめ 笹巻饅頭 花麩 蓮根 椎茸 高野豆腐 蕪酢漬 金時豆 飛龍頭 ひろうす





taka hongwanji-51.JPG
・京都「亀屋陸奥」の 鞍掛饅頭 くらかけまんじゅう ふたつ
・有田北組より進納された紀州有田の蜜柑ふたつ


taka hongwanji-52.JPG
お薄も供せられます。





永見先生は、主膳の折詰、紀州有田の蜜柑ひとつ、亀屋陸奥の鞍掛饅頭ひとつ、そして御酒をお土産にお持ち帰りになったそうです。





taka hongwanji-58.jpg
御斎 おとき の接待が行われた 国宝の対面所「鴻の間 こうのま

撮影が禁じられていますので本願寺のホームページから転載させていただきました。





taka hongwanji-53.JPG
龍谷山本願寺のインタヴューを受けられる永見隆幸先生


taka hongwanji-55.JPG


taka hongwanji-56.JPG





永見隆幸 本願寺 参与会 出席
 ↓
https://merry-3.blog.ss-blog.jp/2022-05-23-1
 ↑
龍谷山本願寺 参与


永見隆幸 龍谷山本願寺 訪問
 ↓
https://merry-3.blog.ss-blog.jp/2022-01-13
 ↑
龍谷山本願寺 参与


永見隆幸 大谷本廟 訪問
 ↓
https://merry-3.blog.ss-blog.jp/2022-01-15
 ↑
龍谷山本願寺 参与


永見隆幸の最新プロフィールはコチラ
 ↓
http://merry-uta.blog.so-net.ne.jp/2016-12-11
 ↑
This is Takayuki NAGAMI


ディライトフル・グループ HP
 ↓
http://www.delightful-group.com/
 ↑
Delightful Group HP


永見隆幸 オフィシャル・ウェブサイト
 ↓
http://www.nagamitakayuki.com/
 ↑
NAGAMI Takayuki official website ?


メリー・アーティスツ・カンパニー
オフィシャル・ウェブサイト
 ↓
http://www.merry-artists-company.com/
 ↑
Merry Artists Company official website


ザ・ディライトフル・カンパニー社長ご挨拶
 ↓
https://merry2.blog.so-net.ne.jp/2018-01-28
 ↑
TDC president greetings


メリーのブログ管理人ご挨拶
 ↓
http://merry2.blog.so-net.ne.jp/2018-01-30
 ↑ 
MAC Website Manager

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。