SSブログ

稲荷宮 神苑 完成 伏見永幸稲荷 永見隆幸 企画 立案 プロデュース [永見隆幸先生information]



音楽家 著作家 舞台ディレクターの永見隆幸先生が 企画 立案 プロデュースされた 稲荷宮 神苑 いなりのみや しんえん が愈々 いよいよ 完成しました!



taka inari 1.JPG





私有地に建てられた稲荷宮神苑なので一般の方に参拝していただけないのが残念です。





taka inari 2.JPG
稲荷宮神苑入口の前に佇む永見先生





taka inari 6.JPG
手水鉢 ちょうずばち

永見先生のご指定で水道の蛇口も竹型の凝ったもの


taka inari 7.JPG





taka inari 8.JPG
石の鳥居は、元々あったものを移動されたのだとか。

新しければよいという訳ではありませんから と 永見先生


taka inari 10.JPG
ドームに覆われた神域





taka inari 11.JPG
庵治石の石碑

庵治石 あじいし は、花崗岩のダイヤモンドと呼ばれ、その、きめ細やかな地肌、艶やかな光沢、石目の美しさを以て世界最高の品質と謳 うた われています。粒子の大きさで、細目 こまめ、中細目 ちゅうこまめ、中目 ちゅうめ などと分類されますが、この石碑は、細目の中でも最も高く評価される最上級材で、微小な黒雲母 くろうんも の数が多く、艶 つや やかに磨かれた石の面に、斑が浮くと表現される二重の絣模様 かすりもよう が見られます。永見先生が、どうしても石碑には最高級の庵治石を用いたいと仰 おっしゃ って高松の石材店から取寄せられたものだそうです。小口には、職人による「銀杏面取 ぎんなんめんとり」が施されています。





taka inari 12.JPG
ひのき 製 朱塗 しゅぬり 春日燈籠 かすがどうろう





taka inari 15.JPG


taka inari 16.JPG
両部鳥居の前に佇む永見先生

この両部鳥居は、朱塗 檜 ひのき 製 鳥居七基のうち、どうしても一番入口に近い鳥居を両部鳥居にしたいという永見先生のご意向があり、西口神具店さんが製作されたものです。


taka inari 17.JPG
両部鳥居 りょうぶとりい とは、二本の本柱の前後に夫々 それぞれ 稚児柱 ちごばしら と呼ばれる低い控柱 ひかえばしら を設け、本柱と控柱の間に上下二本の控貫 ぬき で連結した鳥居。控柱の笠木の上に屋根がある。
両部とは、金胎両部、即ち、密教二大法門の金剛界と胎蔵界の両界を指す。両部鳥居は、神仏習合を示す名残と言われる。四脚鳥居、稚児柱鳥居、権現鳥居、枠指鳥居などの別名がある。





taka inari 18.JPG
両部鳥居に掛けられた神額 しんがく


taka inari 20.JPG
この神額は、伏見稲荷大社の楼門に掛けられている神額に倣って制作されました。伏見稲荷大社の楼門は、国の重要文化財に指定されています。


taka inari 21.JPG
橘流書家で江戸文字の大家として知られる橘右之吉師匠、福善堂坂井看板店さん、指物益田さんをはじめ、名だたる江戸職人が大勢この神額制作に携 たずさわ ってくださいました。





taka inari 22.JPG
永見隆幸先生(中央)
西口賢太郎さん(左:西口神具店 四代目宮師)
西口真太郎さん(右:西口神具店 三代目宮師御三男)





taka inari 23.JPG
両部鳥居の稲荷宮側には古典的神紋「鍵紋」が、正面には神紋「抱稲紋 だきいねもん」が、配 あしら われています。これも永見先生のアイディア。





taka inari 25.JPG
稲荷神の眷属である狐の像と石燈籠


taka inari 26.JPG


taka inari 27.JPG
よく勘違いされますが、稲荷宮 いなりのみや は狐を神様として祀 まつ っているのではありません。稲荷神 いなりのかみ に仕える「お使い」が白狐 びゃっこ で、目に見えない存在なのだとか。いずれにせよ、野山を駆回る狐とは関係なさそうです。


taka inari 28.JPG
自然石を生かした石垣の上に国産石材で組まれた台座

稲荷宮の前に敷かれた拝石 おがみいし も国産一枚岩

稲荷宮の周りにのみ敷かれている白い玉砂利


taka inari 30.JPG
陽が射して神々しく輝く檜の稲荷宮





taka inari 3.JPEG





taka inari 31.JPG
永見隆幸先生(中央)
西口賢太郎さん(左:西口神具店 四代目宮師)
西口真太郎さん(右:西口神具店 三代目宮師御三男)





西口神具店さんは、稲荷宮、両部鳥居一基 稲荷鳥居六基 計七基、神苑を囲む稲荷玉垣、稲荷燈籠二基の 稲荷宮一式の製作と工事を受持ってくださいました。





taka inari 32.JPG
西口直孝さん(右:西口神具店 三代目宮師)
西口賢太郎さん(中央:西口神具店 四代目宮師)
西口真太郎さん(右:西口神具店 三代目宮師御三男)





taka inari 33.JPG
橘流書家で江戸文字の大家として知られる橘右之吉師匠が誂 あつら えてくださった稲荷幟 いなりのぼり





taka inari 35.JPG
稲荷宮 神苑 いなりのみや しんえん を覆うドーム


taka inari 36.JPG
稲荷宮 神苑 いなりのみや しんえん 外観


taka inari 37.JPG


taka inari 38.JPG


taka inari 50.JPG





taka inari 51.JPG





taka inari 52.JPG
稲荷宮後方外観

設計段階では先端が鋭く尖っていましたが、永見先生のご意向により、アールをつけて柔らかいイメージになさったそうです。


taka inari 53.JPG





taka inari 55.JPG





taka inari 56.JPG
鳥居と玉垣の間にある灯 あかりが 足元を仄 ほの かに照らして 可能になった夕方以降の参拝


taka inari 57.JPG





永見先生に、この稲荷宮神苑について伺いました。



スタッフ:
全て永見先生がプロデュースなさったのですか。

永見先生:
全てではありません。自分が携わったのは、主に意匠の部分です。特に、金銭面には、一切手を触れていません。色々選定をしましたが、交渉には関りませんでした。しかし、形状と色彩の部分では、妥協していません。


スタッフ:
業者の選定は、先生がなさったのですか。

永見先生:
そうですね、意匠については全面的に任されていたので、最終的には自分が決めました。稲荷宮は西口神具店さん以外に無いと決めていましたし、当初から神額は橘右之吉師匠にお願いするつもりでしたし、神苑の石碑は庵治石と決めていましたので自然に高松の石材業者さんにという流れが出来ました。


スタッフ:
特に、ここは譲れないと思われたところは。

永見先生:
古い稲荷宮でしたから、趣はあるのですが、デコボコしていて危ないので、先ず、足元からバリアフリーに整えようと考えました。設計事務所と相談しながら今の形に集約して行きました。


スタッフ:
基本的なコンセプトはどのようなものでしたか。

永見先生:
温故知新。神苑の本来あるべき姿は崩さず、快適に稲荷宮に参拝出来る神域を創り出すことです。


スタッフ:
先生のアイディアで七基のうちの一基を両部鳥居にされたと伺いましたが。

永見先生:
初めから入口に近い鳥居を両部鳥居にしたいと思っていました。厳密な定義はさておき、神仏習合は排他的なものを好まない自分には面白い考え方だと感じられるのです。それに、あの形は、何よりも様子がよいと思います。


スタッフ:
先生は「石」にも一家言がおありになると伺いましたが、この稲荷宮神苑に使う石について特別なお考えがありましたか。

永見先生:
神苑の石碑を庵治石でという思いは強かったですね。稲荷宮の台座は、是非、国産の石材で組みたいと思っていました。足元の石などは、歩き易ければよいという考えで特に拘りませんでしたが、拝石 おがみいし は、設計事務所が、よい国産の一枚岩を探して来てくれました。


スタッフ:
神域を覆うドームは、先生のアイディアですか。

永見先生:
ドームで神域を覆いたいというのは自分の希望です。ただ、同時に、開放的な神苑にしたいという思いもありましたし、全てを覆い隠すのは違うと考えていました。しかし、自分は設計士ではないので、構造躯体数量や強度の計算など、何も知識を持合せていません。おおよその神域のイメージを設計事務所に伝えたら、伊勢神宮など神殿のイメージで引いてくれたという図面が提出されたのです。それが気に入ったので、これを基に、今の形に纏めて行きました。


スタッフ:
全てを新調なさらなかったのですね。

永見先生:
何でも新しければよいとは思いません。古い稲荷宮も、加工されていない檜で出来ており、かなり朽ちていましたので、換えざるを得ないという判断でした。そして、いざ古い稲荷宮を取外してみたら、自然石の石垣がアンバランスで台座を組んだ方がよいということになったのです。しかし、自然石の石垣を取去って、人工の台座を使おうとは全く思いませんでした。稲荷宮を包むように立つ美しい椿の垣根も、当初から、そのまま用いるつもりでした。古い手水鉢も、低すぎて使い難いものを、石を重ねて高さを調節し、使い易くしただけです。むしろ、新しくしなければ仕方のないものだけ新しくしたと言ってもよいでしょう。ただし、同じものを新しくしただけでは面白くありませんので、頭を捻って工夫した方が楽しいと考えたのです。


スタッフ:
色々な方のアイディアも採用されたのですか。

永見先生:
もちろん。拾えるものは全て拾いました。自分ひとりの力なんぞ高が知れています。
西口神具店さん、橘右之吉師匠、福善堂坂井看板店さん、指物益田さん、大川石材さん、天童木工さん、設計事務所さん、造園業者さん、建築業者さんほか、関ってくだすった皆さんの知恵と力を拝借して、この神苑が出来上ったのです。





taka inari 58.JPG


taka inari 60.JPG





taka inari 61.JPG


taka inari 62.JPG
こちらでは、元々千代保稲荷大神が祀られ、この度、伏見稲荷大社より御神璽勧請 おみたまかんじょう なさるそうです。


taka inari 5.JPEG
橘流書家で江戸文字の大家として知られる橘右之吉師匠の題字で福善堂坂井看板店さんの額彫りによる招木看板





taka inari 63.JPG





taka inari 65.JPG





taka inari 66.JPG





taka inari 67.JPG





taka inari 68.JPG





永見隆幸先生は、本当に、何でも出来てしまう方だと思います。舞台でもそうですが、創ることに興味がおありで、鋭い感性と豊富な知見を以て、凄まじい集中力で圧倒的なものを制作なさる。類まれなる創造的才能を持つ、尊敬措く能わざる芸術家です。





taka inari 70.JPG





永見隆幸の最新プロフィールはコチラ ♪
 ↓
http://merry-uta.blog.so-net.ne.jp/2016-12-11
 ↑
This is Takayuki NAGAMI


ディライトフル・グループ HP
 ↓
http://www.delightful-group.com/
 ↑
Delightful Group HP


永見隆幸 オフィシャル・ウェブサイト
 ↓
http://www.nagamitakayuki.com/
 ↑
NAGAMI Takayuki official website ?


メリー・アーティスツ・カンパニー
オフィシャル・ウェブサイト
 ↓
http://www.merry-artists-company.com/
 ↑
Merry Artists Company official website


ザ・ディライトフル・カンパニー社長ご挨拶
 ↓
https://merry2.blog.so-net.ne.jp/2018-01-28
 ↑
TDC president greetings


メリーのブログ管理人ご挨拶
 ↓
http://merry2.blog.so-net.ne.jp/2018-01-30
 ↑ 
MAC Website Manager

クリアファイル A4 完成 永見隆幸&メリー・アーティスツ・カンパニー 橘右之吉 Merry Artists Company Clear Plastic File Folder A4 [永見隆幸& UNOS]



永見隆幸&メリー・アーティスツ・カンパニーの クリアファイル A4 が出来上りました! 



taka uno 1.JPG
出来上った A4 クリアファイルをご覧になってご満悦のメリー・アーティスツ・カンパニー 永見隆幸 芸術監督





taka uno 2.JPG
橘流書家で江戸文字の大家として知られる橘右之吉師匠が拵 こしら えてくださった A4 クリアファイル!





taka uno 3.jpg
こちらの面には、「永見隆幸と愉快な芸術家の仲間達」と書かれており、ザ・ディライトフル・カンパニーのロゴマークが入っています。





taka uno 5.jpg
大入袋がデザインされ、真ん中に「メリー・アーティスツ・カンパニー」と記されています。大入の文字の二ヶ所に 當 あたる と 叶 かのう の文字が配 あしら われている縁起物。ちゃんと師匠の銘と落款もあります。





残念ながら、このクリアファイルは関係者用で、カンパニーの外部に配布したり販売したりする予定がありません。ご了承ください。





taka uno 7.JPG
東京 湯島にある橘右之吉師匠のアトリエにて 永見先生(左)右之吉師匠(右)





橘右之吉
TACHIBANA Unokichi


橘流寄席文字 江戸文字 書家
昭和25年=1950年 東京に生れる。
昭和40年=1965年 橘流寄席文字家元の橘右近に師事。
昭和44年=1969年 正式な継承者として橘右之吉の筆名を認可される。
昭和50年=1975年 株式会社文字プロを設立。
平成22年=2010年 湯島天神前にオフィス兼工房の株式会社UNOSを構える。
平成25年=2015年 文京区伝統工芸会より「文 ふみ の京 きょう 技能名匠者」に認定される。
令和2年 = 2020年 月刊誌「銀座百点」に『右之吉文字かたり』を連載。

主な作品や筆耕歴は、国立劇場や国立演芸場のポスター、湯島天満宮、柴又帝釈天、浅草鷲神社、浅草神社、中村勘三郎丈襲名招木 まねき、坂東三津五郎丈襲名祝掛行灯、中村勘九郎丈襲名記念飾絵馬群、平成中村座ニューヨーク公演ベルリン公演スペイン公演等 揮毫実演、坂東彌十郎丈欧州公演 揮毫実演、永見隆幸&メリー・アーティスツ・カンパニー大看板、永見隆幸招木 まねき、ほか多数。

個展は、「橘右之吉の世界展」東京新宿住友ビル 夢ギャラリー、オーストリアのウィーンで開催された「橘右之吉因維納」 "Tachibana Unokichi in Vienna" など。江戸開府400年記念作品展「江戸のタイポグラフィ展」アド・ミュージアム東京にも参加している。

題字や装丁も、なぎら健壱『東京の江戸を遊ぶ』(ちくま文庫)装丁と題字、桂三枝『桂三枝創作落語大全集』(メディアクラフト)題字、『中村勘三郎、襲名!特集』和樂(小学館)タイトル題字、澤田隆治『決定版 上方芸能列伝』(ちくま文庫)装丁と題字、桂三枝『桂三枝の上方落語へいらっしゃ~い』(コミックヨシモト)タイトル題字、福田和子『吉原はこんな所でございました』(ちくま文庫)装丁とタイトル題字、沢村貞子『私の浅草』(平凡社)装丁とタイトル題字と後書きエッセイ、ほか多数。

NHK「美の壷 - 浅草」、木村和久「江戸文字」週刊宝島、「モノが伝える中村勘三郎襲名披露」ぴあ月刊カラフル、浅原須美「粋に遊ぶ」助六 二玄社、堀口葉子「パソコンには奪えぬ仕事」フジサンケイ ビジネスアイ、NHKBSハイビジョン「襲名 坂東三津五郎」、NTV 阿藤快「ぶらり途中下車の旅」、BS11 大人の自由時間「なぎら開宝計画」、monoスペシャル「職人モノ No.2 - 洒落と縁起が込められた寄席文字・江戸文字 橘右之吉」ワールド・ムック851 ワールドフォトプレス 平成23年、丸若屋×井浦新「美しい手が生み出すモノたち 寄席・江戸文字/橘右之吉」ハースト婦人画報社 ELLE DECOR 日本版2013年8月号、山崎真由子「職人の手 16 PROFESSIONAL STORIES - 江戸文字 橘右之吉」KTC中央出版、「伝説の匠 - 第四十六回 橘右之吉」江戸楽 edo-gaku 2019年7月号 No.123 エー・アール・ティ、彬子女王「イノリノカタチ 消し札 - 橘右之吉」和樂 2020年2/3月号 小学館など、数多くのメディアに取上げられている。





永見隆幸
NAGAMI Takayuki

音楽家 著作家 舞台ディレクター

20代から30代の殆どを欧米で過ごし、国際的な実力派アーティストとして活躍。クラシック、現代音楽、ジャズを中心に数々のオーケストラと共演する。

ヘンデルなどのバロック・オペラや、モーツァルトの『魔笛』タミーノ、『コジ・ファン・トゥッテ』フェランド、『後宮からの誘拐』デルモンテや、ヴェーバー『魔弾の射手』マックスなどの独墺系オペラをはじめ、ビゼー『カルメン』ホセ、ヴェルディ『椿姫』アルフレード、プッチーニ『ラ・ボエーム』ロドルフォほか、オペラやオペレッタの主演多数。
ミュージカルでも、『ガイズ&ドールズ』ネイサン、『ラ・マンチャの男』ドン・キホーテ、『アニーよ銃をとれ オリジナル版』フランク、『キス・ミー・ケイト』フレッドなど数多くの主演を務め、『キャバレー』MCや『アニー』ウォーバックスなど、ユニークな役も演じている。

ヴェルヴェット・ヴォイスのマエストロと称され、トリノ王立歌劇場などに出演する。数多くのコンサートでソリストを務め、指揮者や指導者としても定評がある。
日本では、文化庁芸術祭主催公演やNHKクラシック・スタジオなどに出演。

音楽家のデューマス博士が「アメリカ大学時代から彼はずっとスターだった」と語るように、BHSア・カペラ世界チャンピオン "Crossroads" との共演をはじめ、常に脚光を浴びている。

メリー・アーティスツ・カンパニーにおいて、全公演の芸術監督と、『ザ・ヴォイス Frank Sinatra』フランク・シナトラ役、『ラプソディーdeパパ』ジョージ・ガーシュウィン(ガーション)役、『ベリー・メリー・クリスマス』アーヴィング・バーリン役、『ザ☆ブロードウェイ』バーディ・ウォリントン役、『BOBBY』ボビー・ダーリン役ほか、多くの主役を務めた。

ジャズでは、スタンダードの歌唱が心に残ると言われ、ビッグ・バンドと渡り合う圧倒的な存在感や抜群の表現力が高い評価を得ている。
メリー・アーティスツ・ジャズ・オーケストラのリード・ヴォーカル。CD『My Blue Heaven』『Joyful Christmas』などをリリース。現在、新録音進行中。

東海地方においても活躍。名古屋市芸術創造センター開館30周年記念公演『Mr.ブロードウェイ』で主演のジョージ・M・コーハン役、名古屋市民芸術祭主催公演『マイ・ブルー・ヘヴン』では指揮者のみならず上等兵の英霊とジャズ・シンガーの二役を務め、絶賛された。毎週土曜日15:55放送のラジオ番組 FM AICHI 80.7「サウンド・ステップス」のレギュラー・ゲストとしても知られる。

天才肌で芸術家気質の行動人、論理的かつ哲学的な思惟の人、という二つの面を併せ持つと文芸評論家の清水信に評された。芸術評論家の馬場駿吉は、「永見隆幸は多面体、その核心には強い自由の希求がある。」と述べている。芸術家として様々な顔を持ちながら、話題性や知名度に関心を示さず、謎に包まれたアーティストして知られる。
美術にも造詣が深く、「目利き めきき」や「見巧者 みごうしゃ」と呼ばれている。
著書に、『銀の光輝-しろがねのこうき』(NG出版)など。

現在、メリー・アーティスツ・カンパニー芸術監督、ザ・ディライトフル・カンパニー Artistic Director、東京二期会 会員、ほか。
(プロフィール作成:ザ・ディライトフル・カンパニー)





taka uno 6.JPG





永見隆幸の最新プロフィールはコチラ ♪
 ↓
http://merry-uta.blog.so-net.ne.jp/2016-12-11
 ↑
This is Takayuki NAGAMI


ディライトフル・グループ HP
 ↓
http://www.delightful-group.com/
 ↑
Delightful Group HP


永見隆幸 オフィシャル・ウェブサイト
 ↓
http://www.nagamitakayuki.com/
 ↑
NAGAMI Takayuki official website ?


メリー・アーティスツ・カンパニー
オフィシャル・ウェブサイト
 ↓
http://www.merry-artists-company.com/
 ↑
Merry Artists Company official website


ザ・ディライトフル・カンパニー社長ご挨拶
 ↓
https://merry2.blog.so-net.ne.jp/2018-01-28
 ↑
TDC president greetings


メリーのブログ管理人ご挨拶
 ↓
http://merry2.blog.so-net.ne.jp/2018-01-30
 ↑ 
MAC Website Manager

サウンド・ステップス 令和四年2022初放送 FM AICHI 80.7 Sound Steps 永見隆幸 黒江美咲 [本 新聞 テレビ ラジオ 等]



謹 賀 新 年


あけまして おめでとうございます



旧年中は格別なる ご厚情を賜り 誠に有難く
厚く御礼申し上げます

本年も変らぬ ご支援 ご協力を賜りますよう
伏して お願い申し上げます

皆様の ご活躍 ご健勝 ご多幸を
心より お祈り致します


令和四年正月元旦
サウンド・ステップス





taka misaki 1.JPG
永見隆幸(左:レギュラー・ゲスト)
黒江美咲(右:パーソナリティ)

賢明な「サウンド・ステップス」リスナーの皆様と本ブログの読者諸氏には申し上げるまでもありませんが、撮影のため瞬間的にマスクを外しています。





エフエム愛知のラジオ番組 ~ 毎週土曜日15:55 オン・エアー FM AICHI 80.7「サウンド・ステップス Sound Steps」


レギュラー・ゲストは 我らがメリー・アーティスツ・カンパニー 永見隆幸 芸術監督!

好きなDJランキングFM部門の「全国一位」に輝く実績を持つ お馴染みの 黒江美咲さんがパーソナテリティ ♬

番組ディレクターは、「神の手を持つ男」の異名をとる 須渕康夫さん!


お届けするのは、歌やダンスや演劇や演奏、そんな舞台の魅力です ♬





taka misaki 2.JPG

二人が手にしているのは、橘流書家で江戸文字の大家として知られる橘右之吉師匠が拵 こしら えてくださった出来立てほやほやの A4 クリアファイル。初お披露目!
大入袋がデザインされ、真ん中に「メリー・アーティスツ・カンパニー」と記されています。大入の二ヶ所に 當 あたる と 叶 かのう の文字が配 あしら われている縁起物。ちゃんと師匠の銘と落款もあります。もう一方には「永見隆幸と愉快な芸術家の仲間達」と書かれていて、ザ・ディライトフル・カンパニーのロゴマークも入っています。


taka misaki 3.JPG
撮影のため瞬間的にマスクを外しています。





taka misaki 5 subuchi.JPG
永見先生と番組敏腕ディレクターの須渕康夫さん

何故、須渕ディレクターが太めのマーカーを持っているのかは、後ほど明らかになります。





taka misaki 6.JPG





taka misaki 7.JPG
ん? お二人とも何を書いていらっしゃるんでしょう。


taka misaki 8.JPG





実は、これ、サウンド・ステップスの新春企画!
一年を振り返って漢字一字で表すという企画の逆で、今年一年をどのような年にしたいか、漢字一字で表現してくださいというリクエストなのです。





taka misaki 10.JPG
永見先生は、希望、大望、遠望の「望」。





taka misaki 11.JPG
黒江さんは、ご自身の名前から一字をとって「咲」。





taka misaki 12.JPG
交換して、黒江さんは永見先生の、永見先生は黒江さんの一字を持っています。


taka misaki 15.JPG
二人を激写するFM愛知の小堀副参事


taka misaki 16.JPG
撮影のため瞬間的にマスクを外しています。





何と サウンド・ステップス 今年最初の放送が 一月一日!
昨年ラストの放送は 何とクリスマス当日でした!
サウンド・ステップスは 持ってますよ~♬





taka misaki 17.JPG
今年が寅年なので それに因んで虎のつもり~♬





毎週土曜日15:55オン・エアー!

エフエム愛知のラジオ番組 FM AICHI 80.7「サウンド・ステップス ~ Sound Steps」

歌やダンスや演劇や演奏、そんな舞台の魅力をお届けします。

皆様のおかげで「サウンド・ステップス ~ Sound Steps」は、昨年、令和三年=2021年7月31日を以て放送 250回を迎えることが出来ました!

そして、本年も更なる高みを目指し、300回へと突き進みます!

どうぞ お楽しみに♬





taka misaki 18.JPG
黒江さんは猫ちゃんのような可愛らしさですね ♬





FM AICHI サウンド・ステップス HP
 ↓
https://fma.co.jp/f/prg/step/
 ↑
FM AICHI "Sound Steps" official website


永見隆幸の最新プロフィールはコチラ ♪
 ↓
http://merry-uta.blog.so-net.ne.jp/2016-12-11
 ↑
This is Takayuki NAGAMI!


メリー・アーティスツ・カンパニー
オフィシャル・ウェブサイト
 ↓
http://www.merry-artists-company.com/
 ↑
Merry Artists Company official website


永見隆幸 オフィシャル・ウェブサイト
 ↓
http://www.nagamitakayuki.com/
 ↑
NAGAMI Takayuki official website ?


ディライトフル・グループ HP
 ↓
http://www.delightful-group.com/
 ↑
Delightful Group HP


ザ・ディライトフル・カンパニー社長ご挨拶
 ↓
https://merry2.blog.so-net.ne.jp/2018-01-28
 ↑
TDC president greetings


メリーのブログ管理人ご挨拶
 ↓
http://merry2.blog.so-net.ne.jp/2018-01-30
 ↑
MAC Website Manager

謹賀新年 令和四年 2022年 永見隆幸&メリー・アーティスツ・カンパニー [メリー情報]



頌 春


謹んで新年の御祝詞を申し上ます





tak & mac 1.JPG





旧年中は 格別なる御厚情を賜り 誠に有難く
厚く御礼申し上ます

本年も変らぬ 御支援 御協力を賜りますよう
伏して お願い申し上ます

いずれも様の 御活躍 御健勝 御多幸を
心より お祈り申し上ます

本来ならば 拝顔の上 御挨拶申し上るべき処
略儀ながら 先ずは書中を以て ご挨拶申し上ます


令和四年正月元旦 2022年1月1日 朝
永見隆幸&メリー・アーティスツ・カンパニー





tak & mac 2.JPG
メリスタ(メリー・アーティスツ・カンパニー専用スタジオ)にて

永見先生お召のモーニング Morning Dress は、天皇陛下のテイラーとして知られる服部晋さんが仕立ててくださったものです。海外でも これだけ礼服が着こなせて お似合いになる方が おいそれとは いらっしゃらないそうです。

門松は 浅草 宝船熊手 たからぶねくまで よし田さんの お手製





以下は、永見先生に伺った話ですが、門松を飾る風習は、平安時代には、既に見ることができるらしいのです。
「寸胴 ずんどう」と「そぎ」の二種類があり、水平に竹の切られている寸胴が本来の形で、江戸時代以前は寸胴が一般的だったようです。江戸時代でも武家の家では寸胴の門松が飾られたのだとか。浅草の宝船熊手よし田さんの門松も寸胴。そぎは、江戸時代以降に広まったそうです。
そぎは粋筋 いきすじ で寸胴は堅気とか、徳川家康と武田信玄の逸話とか、面白い解釈が色々あります。種類や置き方によってご利益が異なるという説も、明確な根拠のあるものではなく、拘 こだわ る必要がなさそうです。
飾り始めは、12月13日以降にすべきとされますが、12月29日に飾るのは二重苦や苦待つに通じるとされ、12月30日や31日に飾るのは一夜飾りと言い、忌み嫌われます。
本来は、松の内、15日の小正月まで飾るべきものらしいのですが、明暦の大火のあと、寛文2年=1662年、防火の観点から、江戸幕府が「町中表裏之松かさり明七日之朝取申可事 ~ 町中の表裏の松飾りを明くる七日の朝に取り申す可きこと」との町触 まちぶれ を出したので、短くなったと言われています。





tak & mac 3.JPG
ザ・ディライトフル・カンパニー新拠点にて

新拠点は、ザ・ディライトフル・カンパニーの本拠地である品川の事務所、ザ・ディライトフル・カンパニー NAGOYA に次ぐ拠点で、ディライトフル・グループ専用の仕事場です。対外業務を行いませんので、カンパニー外の方の目に触れることは先ずないと思われます。

こちらも 浅草 宝船熊手 たからぶねくまで よし田さんの門松





tak & mac 5.JPG
永見隆幸&メリー・アーティスツ・カンパニー2021ミュージカル『ザ☆ブロードウェイ THE☆BROADWAY』スタッフ総見





tak & mac 6.JPG
『ザ☆ブロードウェイ THE☆BROADWAY』オリジナルTシャツを身に着けるキャストとスタッフ





tak & mac 7.JPEG
Photo:TES OSAKA 田中聡
永見隆幸&メリー・アーティスツ・カンパニー2021ミュージカル『ザ☆ブロードウェイ THE☆BROADWAY』キャストとメリー・アーティスツ・ジャズ・オーケストラ MAJO





誠に恐れ入りますが 「写真や画像やロゴ等の転載は厳禁」ですので ご了承ください。
Sorry but the reproduction of the photograph and the logotype is strictly forbidden.





永見隆幸の最新プロフィールはコチラ ♪
 ↓
http://merry-uta.blog.so-net.ne.jp/2016-12-11
 ↑
This is Takayuki NAGAMI


ディライトフル・グループ HP
 ↓
http://www.delightful-group.com/
 ↑
Delightful Group HP


永見隆幸 オフィシャル・ウェブサイト
 ↓
http://www.nagamitakayuki.com/
 ↑
NAGAMI Takayuki official website ?


メリー・アーティスツ・カンパニー
オフィシャル・ウェブサイト
 ↓
http://www.merry-artists-company.com/
 ↑
Merry Artists Company official website


ザ・ディライトフル・カンパニー社長ご挨拶
 ↓
https://merry2.blog.so-net.ne.jp/2018-01-28
 ↑
TDC president greetings


メリーのブログ管理人ご挨拶
 ↓
http://merry2.blog.so-net.ne.jp/2018-01-30
 ↑ 
MAC Website Manager

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。