SSブログ

サウンド・ステップス放送200回記念プレゼント FM AICHI 80.7 Sound Steps 永見隆幸 黒江美咲 [本 新聞 テレビ ラジオ 等]




毎週土曜日15:55 オン・エアー "エフエム愛知のラジオ番組" FM AICHI 80.7「サウンド・ステップス ~ Sound Steps」!

我らのメリー・アーティスツ・カンパニー 永見隆幸 芸術監督がレギュラー・ゲスト!
パーソナテリティは、「好きなDJランキングFM部門」の「全国一位」に輝く実績を持つ、おなじみの 黒江美咲さん ♬

歌やダンスや演劇や演奏、お届けするのは、そんな舞台の魅力です。





tak misaki 1-1.jpg
永見隆幸(左)黒江美咲(右)





何と、サウンド・ステップス は、令和二年 =2020年8月8日を以て、放送200回を迎えます ♬

八月八日と末広がりの「八」が重なり、2020年という区切りのよい年に迎える200回という節目。
そう言えば、エフエム愛知の拠点である名古屋の市章も、尾張徳川家の合印として用いられていた「丸に『八』の字」紋ですね ♬

かような縁起のよき節目に放送200回を迎えられましたのも、ひとえに、リスナーの皆様や サウンド・ステップス を支えてくださる いずれも様のおかげと、謹んで厚く御礼申し上げます。





tak misaki 1-2.jpg





放送200回を記念して、サウンド・ステップスでは、リスナーの皆さんから、番組についてのご意見、サウンド・ステップスならではの企画やイヴェントなどを募集します。

ご応募いただいた方の中から、抽選で10名様に、エフエム愛知オリジナル・クオカード千円分をプレゼント!

詳しくは、FM AICHI ホームページ:https://fma.co.jp/「PRESENT プレゼント」欄を、ご覧ください。2020年7月27日(月)から 同 8月15日(土)の間、関連記事がアップされる予定です。

応募受付は、2020年8月15日(土)当日到着分まで有効。当選者の発表は、商品の発送を以て代えさせていただきます。

ドンドンご応募ください!





sound steps 200th present.jpg





yasuo.jpg
須渕康夫 番組ディレクター


tak misaki 1-3.jpg
左から、永見先生、黒江さん、写真を撮るエフエム愛知営業部の小堀副参事。


tak misaki 1-5.jpg





放送200回を迎える令和二年 =2020年8月8日まで、サウンド・ステップスでは、本年8月10日(月・祝)に予定されている、永見隆幸&メリー・アーティスツ・カンパニー新作オムニバス・スタイル・ミュージカル『ザ☆ブロードウェイ ~ THE☆BROADWAY』出演者募集2020オーディションに因んで、オーディションの話題を取上げます!





audition information.jpg





tak misaki.jpeg
永見隆幸&メリー・アーティスツ・カンパニーのオーディションに、わざわざ応援に駆けつけてくださった黒江美咲さん!


tak & m.a.c. audition.JPG





tak misaki 1-6.jpg



tak misaki 1-7.jpg



tak misaki 1-8.jpg





毎週土曜日15:55オン・エアー!

エフエム愛知のラジオ番組 FM AICHI 80.7「サウンド・ステップス ~ Sound Steps」

歌やダンスや演劇や演奏、そんな舞台の魅力をお届けします。

本年8月8日を以て皆様のおかげで放送200回を迎える「サウンド・ステップス ~ Sound Steps」!

どうぞ、お楽しみに ♬





tak misaki yasuo.jpg
黒江さん「2」永見先生「0」須渕ディレクター「0」⇨ 200回!





FM AICHI サウンド・ステップス HP
 ↓
https://fma.co.jp/f/prg/step/
 ↑
FM AICHI "Sound Steps" official website


サウンド・ステップス
ジョージ・エム・コーハン
 ↓
https://merry-3.blog.ss-blog.jp/2020-07-18
 ↑
FM AICHI "Sound Steps"
George M. Cohan


サウンド・ステップス
ナット・キング・コール『スマイル』
 ↓
https://merry-3.blog.ss-blog.jp/2020-06-27-2
 ↑
FM AICHI "Sound Steps"
Nat King Cole "Smile"


サウンド・ステップス
ナット・キング・コール『ラヴ』
 ↓
https://merry-3.blog.ss-blog.jp/2020-05-30-1
 ↑
FM AICHI "Sound Steps"
Nat King Cole "L-O-V-E"


永見隆幸の最新プロフィールはコチラ ♪
 ↓
http://merry-uta.blog.so-net.ne.jp/2016-12-11
 ↑
This is Takayuki NAGAMI!


メリー・アーティスツ・カンパニー
オフィシャル・ウェブサイト
 ↓
http://www.merry-artists-company.com/
 ↑
Merry Artists Company official website


永見隆幸 オフィシャル・ウェブサイト
 ↓
http://www.nagamitakayuki.com/
 ↑
NAGAMI Takayuki official website ?


ディライトフル・グループ HP
 ↓
http://www.delightful-group.com/
 ↑
Delightful Group HP


ザ・ディライトフル・カンパニー社長ご挨拶
 ↓
https://merry2.blog.so-net.ne.jp/2018-01-28
 ↑
TDC president greetings


メリーのブログ管理人ご挨拶
 ↓
http://merry2.blog.so-net.ne.jp/2018-01-30
 ↑
MAC Website Manager

永見隆幸 十三や櫛店 訪問 上野池之端 櫛専門店 [永見隆幸 櫛]



音楽家、著作家、舞台ディレクターの永見隆幸先生が、東京上野の恩賜公園、不忍池の辺 ほとり にある櫛の専門店、上野池之端「十三や櫛店 じゅうさんやくしてん」を訪問されました。



taka jyusanya 1.jpg





温故知新を実践なさり、分野を問わず、古い物にも新しい物にも興味を示される永見先生。

その中でも、木や紙や土や布などの、天然自然由来の材料を用いた手仕事の作品がお好みのように拝察します。

選ばれるものは、芸術的な感性を刺激し、かつ職人の精緻な技術に裏打ちされたものばかり。

しかし、まさか櫛にまで精通していらっしゃるとは、思いもよらず、お話を伺って、造詣の深さに驚き入ったる次第。お見逸れしました。早速まとめて記事にさせていただくことに致しました。

なお、黄楊という表記は、木材の世界において、台湾朝熊黄楊 たいわんあさまつげ を指すことが多いそうなので、この記事においては、柘植と書き表すことに致します。





taka jyusanya 3.jpg





十三や櫛店 じゅうさんやくしてん の創業は、元文元年 =1736年、第百十五代桜町天皇、第八代将軍徳川吉宗の時代です。森鴎外の作品『雁』にも「十三や」の名が見られるなど、明治期においても、よく知られていました。嘗て十三や櫛店は、北海道から東日本全域の仕事を一手に引受けていたそうです。櫛専門の老舗の中にあって、最古の歴史を誇り、高い評価を受け、東日本第一の名声を揺ぎないものにしています。



櫛という言葉は、「霊妙な力がある」という意味の「奇し」から生れたと言われます。古来、神聖なものとして扱われる櫛には、降魔厄除の力があるとされ、それ故、お守りとして用いられることもしばしば。
『古事記』には、「須佐之男命 すさのおのみこと が大蛇を退治しに往く折、櫛名田比売 くしなだひめ を櫛に変化 へんげ させて髪に挿した」また、「伊邪那岐命 いざなぎのみこと は、櫛を用いて、伊邪那美命 いざなみのみこと が差向けた黄泉醜女 よもつしこめ の難を逃れた」とあります。
今でもなお、櫛は、御神宝として、神前に奉納されます。



店名は、櫛の読み方を、数字の九と四に分け、それを足して「十三 じゅうさん や」と洒落たもの。
櫛には、霊妙な力があると信じられていた故に、「く=九=苦」と「し=四=死」を「十三」に纏めて厄払いと、語呂合せで縁起のよい名称にしたのかも知れませんね。
因みに、「十三や」を「富 とみ」に掛けて「とみや」と読ませるのは、飲食店やお菓子屋さんに多いと耳にしました。





taka okami.jpg
質問攻めの永見先生に、櫛の目録やポスターを示しながら、丁寧かつ詳細に説明してくださる十四代目の奥様。



kushi poster 2.jpg
櫛のポスター


食入るようにポスターをご覧になる永見先生に、「差上げます」と、 くださったそうです。



kushi poster 1.jpg
ポスターと目録を見比べながら櫛の名称を教えていただく永見先生





十三や櫛店の柘植櫛目録


kushi ichiran 1.jpg
一、御とかし櫛 二、御びんとき櫛


kushi ichiran 2.jpg
三、御びん出し櫛 四、御たぼかき櫛 毛筋立仕上櫛


kushi ichiran 3.jpg
五、御びん出し櫛


kushi ichiran 5.jpg
六、御きわ出し櫛 びん上櫛 七、御すき櫛 八、御婚儀用揃櫛 九、御とかし櫛 及 御びんとき櫛


kushi ichiran front.jpg
十三や櫛店 柘植櫛 目録の表紙


東京市下谷 したや 区は、明治11年 =1878年11月2日に設置され、昭和22年 =1947年3月15日に浅草区と合併して台東区になりました。「この櫛の目録の住所に下谷区とありますので、その間に作られたものでしょう」と永見先生。残念ながら、現在は、目録を作成されていないそうです。





taka 14-daime-1.jpg



奥で黙々と作業を続けられていた十四代目店主の竹内勉さんが、鋭い質問や専門的な疑問を次々と繰り出す永見先生に興味を持たれたのか、声を掛けてくださいました。



14 daime 1.jpg



十三や櫛店 第十四代店主 竹内勉

平成14年 =2002年度 台東区無形文化財 指定

櫛は、縄文時代から使われて来ました。縄文時代の櫛は、髪を飾るための挿櫛 さしぐし で、動物の骨角などに彫刻を施したものや、木製の歯を編込んで朱漆で塗り固めたものでした。
髪をすくための、梳櫛 すきぐし や解櫛 ときぐし が出現したのは奈良時代になってからで、既に柘植櫛が作られており、万葉集にも柘植櫛が詠まれています。
柘植の櫛は、装飾的な櫛ではなく、その形態は、奈良時代から殆ど変っていません。江戸時代後期になると女性の髪型が多様化し、また、歌舞伎役者や相撲力士などの髪を結う床山など、髪結いを専業とする職人が増加すると、柘植櫛も、その目的に応じて多種多様なものが作られました。
台東区を含めた周辺地域には、櫛職人が集まっていた所が何箇所かあり、中でも「十三や」がある池之端元黒門町周辺は、柘植櫛職人が多く住んでいました。
竹内勉さんは、醍醐善次郎さんに師事し、櫛の歯挽き以外は全て手作業で、江戸時代に完成した柘植櫛製作の技術を継承しています。柘植櫛は、日本髪を結うための必需品であり、言うまでもなく、日本の文化や風俗と密接に結びついています。現在、柘植櫛製作の技術を一貫して体現できる職人は極めて少なく、竹内さんは、その数少ない一人として、極めて貴重な存在と言えましょう。



14 daime 2.jpg





十三や櫛店では、お客さんの目の前で櫛を作っています。日本広しと言えども、櫛を客が見ている前で作るのは、この「十三や櫛店」一軒だけだそうです。


展示されている櫛は、殆どが見本で、注文製作が基本。見本に無い櫛も、誂 あつら えてくださいます。





taka 14-daime-2.jpg



やすり に使うのは鮫の皮や砥草 とくさ。これで大まかに歯を作って行きます。一枚の板でも、場所によって僅かに固さが異なるため、微妙な力加減の調節が必要となるそうです。頼りは、職人の経験と勘だとか。仕上に使うのは鹿の骨で、櫛に艶を出します。



14 daime 3.jpg



十三やでは、柘植の櫛に紙鑢 かみやすり sandpaper を一切使わないそうです。紙鑢を使用すると、鑢の砂が剥がれて櫛に食い込んでしまい、髪を梳かす時に髪が傷んでしまうそうです。
もちろん道具も手作り。柘植は堅くて密度が高く、紙鑢では均等に削れないのだとか。鮫の皮や砥草を貼った鑢など、昔ながらの道具をちゃんと作ることが出来るようになるまでには、それだけで、三年程の修業が必要だというお話です。
先ずは目の粗い鮫の皮を貼った鑢で磨き、次に目の細かい砥草を貼った鑢で磨き、丁寧に拵 こしら えた十三やの柘植櫛は、髪に当てた時の滑りや地肌の肌触りが全く違うと評判です。



taka 14-daime-3.jpg



十三や櫛店で用いる材料は樹齢30年以上を誇る鹿児島指宿特産の薩摩柘植だけ。木というものは、植えたままにしておくと年輪に偏りが出来てしまいます。年輪が丸くならないと、よい櫛が出来ないので、年輪が丸くなるよう、およそ10年毎に木を掘起こし、日光が均等に当る向きに植替えているそうです。
その上、材料を仕入れて直ぐに櫛作りの作業に取掛ることが出来る訳ではありません。木材を乾燥させる作業、乾燥させた板の反りを直す作業、板を燻す作業、アクを抜く作業、等々を経て、櫛に使うことが出来る板になるまでには、5年ほどかかるのだとか。
その後、寸法や姿形を整える板削 いたけずり、歯を作り出す歯挽 はびき、歯と歯の間を磨く歯摩 はずり、艶出 つやだし と進みます。
こうして柘植の木は、半世紀にわたり、60もの工程を経て、漸く柘植櫛に姿を変えるのです。
十三やの櫛は、今も昔ながらの製法で、手を抜く事なく、一枚一枚、丁寧に手作りされています。

竹内さんは、「昔と同じように一つずつ手で作っているのは、結局、手に勝る物が無いからなんです。機械で作られた物が増えていますけれども、櫛の歯を作ったり、歯の中の中まで磨き込んだりするには、人の手が一番」と、おっしゃいます。



taka 14-daime-5.jpg



本ツゲと銘打って売られている櫛は、殆どが外国から入るシャムツゲと呼ばれる代用ツゲで、本物の柘植ではないのだとか。シャムツゲは、アカネ科の植物、因みにイヌツゲも、モチノキ科の植物で、柘植の仲間ではありません。

国産の柘植櫛は、髪を梳かす時に静電気が起きず、髪の毛の通りも良く、地肌への当りも柔らかで、切毛や枝毛にもなり難く、櫛に含ませてある油分が髪に適度な艶と纏りを与えてくれます。使い続けることで、一層、髪が健康で艶やかになります。

本物の柘植櫛は長持ちします。大切に使えば数十年も使うことが出来て、使い込む程に飴色の艶が出て使い易くなります。どんどん自分の髪に馴染んで行き、自分に合った柘植櫛は、他の誰かが使うと違和感を感じ、それと判るそうです。それ位に本物の柘植櫛は、自分の髪に馴染み、文字通り、一生物になるのです。

柘植は、堅さや粘り気や弾力性、木目の細かさ、木肌の美しさから、高級材として、櫛のほか、判子、将棋の駒、算盤珠、三味線の撥、指物家具、木管楽器などに用いられて来ました。



yasuri.jpg
使用する鑢 やすり の数々



14 daime 5.jpg
先生の「鮫の皮と砥草の、二種類の鑢を用いられるのですね」というご質問に、道具箱から取出されたのは…



14 daime 6.jpg
はがね で出来た頑丈な鑢



yasuri gangime.jpg
根摩 ねけずり という「歯底の面取」に用いられる粗目 あらめ の「雁木鑢 がんぎやすり」と呼ばれるものです。曲面をつけて髪の引掛りを防ぎます。



taka 14-daime-6.jpg
手渡されて重さに驚かれる永見先生

腱鞘炎になりませんか、と心配しておられました。



taka 14-daime-7.jpg





特別にご許可をくださり、作業中の御手元を撮影させていただきました。


14 daime 10.jpg


14 daime 11.jpg


14 daime 12.jpg





taka jyusanya 2.jpg
十三や櫛店 初代店主 清八さんの名を冠した看板と永見先生





14 daime 8.jpg


十四代目の竹内勉さんが、わざわざ永見先生に櫛の陳列棚を開けて見せてくださいました。


kushi display right.jpg


上は、陳列棚の向って右側で、下は、陳列棚の向って左側。


kushi display left.jpg





taka 14-daime-8.jpg
十四代目が、「そちらでは見難いでしょうから、こちらへどうぞ」と、永見先生を作業場に入れてくださいました。

先生は、「仕事場へ入れていただきまして恐縮です」と申し訳なさそうにしていらっしゃいました。
奥様が、「いつもは息子がそこで仕事をしております」と教えてくださり、お座りになっている所が十五代目当主 竹内敬一さんの仕事場とお聞きして、益々小さくなる永見先生でした。


taka 14-daime-10.jpg





kushi isunoki 1.jpg


展示品の柞櫛 いすのきぐし

特別に許可をくださり、撮影させていただきました。


kushi isunoki 2.jpg


宮内省 御大禮 ごたいれい 御用櫛 ごようぐし 壹揃 ひとそろい 東京上野池之端 十三や商店 謹製 と読めます。

「近代の宮内省は、明治2年 =1869年に設置され、昭和22年 =1947年まで存在しましたから、その間に宮中に納められたものでしょう。十三や櫛店ではなく十三や商店とあるのが興味深い」と、永見先生。


kushi isunoki 3.jpg



竹内勉さんと永見先生は、柞 いすのき とスヌケについて、暫し歓談されました。

いすのき は、柘植に比べると、割れ易く、櫛の材料としては柘植の方が優れているように思うと、竹内さんがおっしゃっていました。

スヌケとは、何百年という長年の風化に耐えて残った柞 いすのき の老木の芯材、または、柞の皮を剥いて立木のまま枯らせ長期間風雨に曝した風蝕材 ふうしょくざい の芯材のことです。つまり柞の赤身がスヌケという訳です。その材質は、重厚で強靭、過酷な自然の中を耐えて残った材料である故に「不老長寿」「病魔退散」などの縁起物にも用いられるそうです



isunoki.jpg
竹内勉さんが永見先生にくださった柞 いすのき の見本





奥様が、「裏に櫛板がありますが、ご覧になりますか」とお訊ねくださり、特別に拝見させていただきました。


taka tsugezai.jpg


櫛になる柘植の板


kushiita.jpg


櫛を意匠した手拭の額装されたものが裏に掛けられていました。永見先生は、この手拭の作品も、大層お気に召したご様子。


kushi tenugui.jpg





それでは、上野池之端「十三 じゅうさん や櫛店」の柘植櫛をいくつかご紹介しましょう。


柘植の櫛には、よく、店名のほか「さつまつげ」や「本ツゲ」などという焼印が見られます。
十三や櫛店の特色は、「焼印」ではなく、「十三」という「押印」を用いているところです。





naginata.jpg
長刀 なぎなた





metateba.jpg
目立歯 めたてば





bindashi 1.jpg
鬢出 びんだし





bindashi 2-2.jpg


鬢出 深歯 びんだし ふかば


bindashi 2-1.jpg


歯が暴れないように留具 とめぐがしてあります。


bindashi 2-3.jpg





bintoki shinbashi.jpg
鬢解 びんとき 品川





tokashi-gushi.jpg
一文字 いちもんじ





tokashi-gushi chu 1.jpg


解櫛 ときぐし 中歯


tokashi-gushi chu 2.jpg





tokashi-gushi ara.jpg
解櫛 ときぐし 粗歯





teire burashi 1.jpg


馬の毛を用いた櫛の手入用具


teire burashi 2.jpg





調べたら、上野の「十三や」のほかに、京都に二軒「十三や」がありました。「十三や」は、殆ど「櫛屋」の同義語に等しく、昔は、櫛を扱う「十三や」という名称の店がたくさん存在していたそうです。

永見先生にお聴きしたら、現存の「十三や」を三軒共ご存知でした。サスガ…

上野池之端の「十三や櫛店」、京都四条の「十三や」、京都山科の「十三や工房」と、それぞれ屋号が異なるので、取違えることはありませんとおっしゃる永見先生。





jyusanya kushiten.jpg
台東区のお知らせにも、「十三や」ではなく、ちゃんと、「十三や櫛店」と記載されています。





十三や櫛店を辞去なさる際に、「有難うございます。お手間をおかけし、貴重なお時間までいただいて、申し訳ありませんでした。」そのように永見先生が謝意を表されると、「これだけ真剣に、興味を持って熱心に聴いてくだされば」とおっしゃり、「柘植から柞 いすのき からスヌケの話まで飛出して、本当に『木』がお好きなんですね」と、竹内ご夫妻も、たいへん嬉しそうにしていらっしゃいました。


いつも驚くのですが、永見先生は、気難しいと言われる職人さんたちに凄く気に入られるのです。
それは、興味を持っているものへの熱意と職人さんに対する敬意がストレートに伝わるからではないでしょうか。
改めて、勉強させていただきました。





jyusanya kushiten ueno.jpg





永見隆幸の最新プロフィールはコチラ ♪
 ↓
http://merry-uta.blog.so-net.ne.jp/2016-12-11
 ↑
This is Takayuki NAGAMI


メリー・アーティスツ・カンパニー
オフィシャル・ウェブサイト
 ↓
http://www.merry-artists-company.com/
 ↑
Merry Artists Company official website


永見隆幸 オフィシャル・ウェブサイト
 ↓
http://www.nagamitakayuki.com/
 ↑
NAGAMI Takayuki official website ?


ディライトフル・グループ HP
 ↓
http://www.delightful-group.com/
 ↑
Delightful Group HP


ザ・ディライトフル・カンパニー社長ご挨拶
 ↓
https://merry2.blog.so-net.ne.jp/2018-01-28
 ↑
TDC president greetings


メリーのブログ管理人ご挨拶
 ↓
http://merry2.blog.so-net.ne.jp/2018-01-30
 ↑ 
MAC Website Manager

サウンド・ステップス ジョージ・エム・コーハン George Michael Cohan 特集 FM AICHI 80.7 Sound Steps 永見隆幸 黒江美咲  [本 新聞 テレビ ラジオ 等]



毎週土曜日15:55 オン・エアー "エフエム愛知のラジオ番組" FM AICHI 80.7「サウンド・ステップス ~ Sound Steps」!


何と 皆様のおかげで もう直ぐ 放送200回を迎えます ♬



tak misaki 2-1.jpg
永見隆幸(左)黒江美咲(右)



レギュラー・ゲストは、我らがメリー・アーティスツ・カンパニー 永見隆幸 芸術監督!

パーソナテリティは、「好きなDJランキングFM部門」の「全国一位」に輝く実績を持つ、おなじみ 黒江美咲さん ♬



tak misaki 2-2.jpg
打合せ中の黒江さんと永見先生





tak misaki 2-3.jpg

写真を撮る エフエム愛知営業部の若尾副部長

tak misaki 2-5.jpg





tak misaki 2-6.jpg





7月4日から三回にわたり、この日に因 ちな んだ話題を取上げました!

そうです、7月4日は、アメリカ合衆国独立記念日 Independence Day ♬
アメリカが大英帝国の植民地支配から独立を勝得た記念すべき日なのです。
アメリカではこの独立記念日を、"Fourth of July" "July Fourth"と呼び、各地で盛大なイヴェントが繰広げられます。そして、夜は、お待ちかねの華やかな花火大会!
そこで我々は、この記念すべき日が誕生日に当り、「アメリカン・ミュージカルの父」と称せられる ジョージMコーハンをテーマに致しました。



皆さんは ジョージMコーハンを ご存知でしょうか?
ジョージ・マイケル・コーハンは、明治11年 =1878年7月3日(あれ… 7月4日じゃないの?本当は3日だったとか…)、ロードアイランド州のプロビデンスでボードビリアンの家に生れ、昭和17年 =1942年11月5日、ニューヨーク州のニューヨーク・シティにて生涯の幕を閉じています。
"Mary's a Grand Old Name" "Give My Regards to Broadway" "So Long Mary" "Harrigan" "Forty-five Minutes from Broadway" "I'm a Yankee Doodle Dandy" "You're a Grand Old Flag" "Over There" ほか、数多くのヒット曲を世に送り出しました。





george m cohan 1.jpg

ジョージ・エム・コーハン

george m cohan 2.jpg

George Michael Cohan

george m cohan 3.jpg





日本には余り詳しく紹介されていませんが、ブロードウェイ史上最も多才と言われた彼は、俳優、歌手、ダンサー、作曲家、作詞家、演出家、劇作家、プロデューサーとして八面六臂の大活躍。アメリカ屈指のエンターテイナーとして国民的に愛され、現代のミュージカルにまで大きな影響を及ぼしました。





george m cohan FDR 1.JPG

舞台で FDR フランクリン・ルーズベルト大統領 Franklin Delano Roosevelt 役を演ずる ジョージ・エム・コーハン George Michael Cohan

george m cohan FDR 2.jpg

実際に大統領執務室にて FDR 第32代フランクリン・ルーズベルト大統領 Franklin Delano Roosevelt と談笑する ジョージ・エム・コーハン George Michael Cohan(右)

george m cohan FDR 3.JPG





タイムズ・スクゥェアの中央、tkts =ブロードウェイ・ミュージカル当日券の格安販売所があるダッフィー・スクゥェアに今も立つ銅像こそ、「アメリカン・ミュージカルの父」「ブロードウェイを所有する男」「Mr.ブロードウェイ」の異名をとる ジョージ・マイケル・コーハンその人です。





george m cohan statue 1.jpg

ジョージ・エム・コーハンの銅像

george m cohan statue 2.JPG

George Michael Cohan Statue

george m cohan statue 3.jpg





ジョージ・エム・コーハンは、愛国心に満ち溢れた音楽の数々を世に送り出しています。我々日本人は、愛国心という言葉を耳にすると、ともすれば少し身構えてしまいますが、アメリカの事情は少し異なるようです。
永見先生に伺ったところ、「LGBTQ = lesbian, gay, bisexual, transgender & queer の人達は軍隊に居られなくなるかも知れない」という話が出た時、かなりリベラル色の濃い人々でさえ、「国を愛し、命懸けで国を守ってくれている LGBTQ の方々に対する侮蔑的な差別」という論調が殆どで、愛国心について問題視する発言は無かったそうです。
そういう感覚は、自分達で戦い、独立自治を勝ち取ったというアメリカ人の意識が強いからなのかも知れません。お国かわれば、見方も意見も感覚も、様々ですね。





george m cohan statue 5.jpg
建立当初のジョージ・エム・コーハンの銅像



george m cohan time.jpg
タイム誌の表紙を飾ったジョージ・エム・コーハン George Michael Cohan





tak misaki 2-8.jpg

本当に美咲ちゃんに操作盤が扱えるのかな… 疑わしいと言わんばかりに覗き込む永見先生…

あにはからんや、プロのエンジニア顔負けの腕前に、驚く先生でした!

tak misaki 2-10.jpg





tak misaki 2-11.jpg
サウンド・ステップス の ブルー・インパルス・トリオ!

左から、若尾副部長、永見先生、須渕ディレクター。

意図してコーディネートした訳ではありませんが、ブルー系のお召し物で お揃い ♬





tak misaki 2-7.jpg





毎週土曜日15:55オン・エアー!

エフエム愛知のラジオ番組 FM AICHI 80.7「サウンド・ステップス ~ Sound Steps」

歌やダンスや演劇や演奏、そんな舞台の魅力をお届けします。

皆様のおかげで もうすぐ放送200回を迎える「サウンド・ステップス ~ Sound Steps」!

どうぞ、お楽しみに ♬





tak misaki 2-12.jpg





FM AICHI サウンド・ステップス HP
 ↓
https://fma.co.jp/f/prg/step/
 ↑
FM AICHI "Sound Steps" official website


サウンド・ステップス
ナット・キング・コール『スマイル』
 ↓
https://merry-3.blog.ss-blog.jp/2020-06-27-2
 ↑
FM AICHI "Sound Steps"
Nat King Cole "Smile"


サウンド・ステップス
ナット・キング・コール『ラヴ』
 ↓
https://merry-3.blog.ss-blog.jp/2020-05-30-1
 ↑
FM AICHI "Sound Steps"
Nat King Cole "L-O-V-E"


永見隆幸の最新プロフィールはコチラ ♪
 ↓
http://merry-uta.blog.so-net.ne.jp/2016-12-11
 ↑
This is Takayuki NAGAMI!


メリー・アーティスツ・カンパニー
オフィシャル・ウェブサイト
 ↓
http://www.merry-artists-company.com/
 ↑
Merry Artists Company official website


永見隆幸 オフィシャル・ウェブサイト
 ↓
http://www.nagamitakayuki.com/
 ↑
NAGAMI Takayuki official website ?


ディライトフル・グループ HP
 ↓
http://www.delightful-group.com/
 ↑
Delightful Group HP


ザ・ディライトフル・カンパニー社長ご挨拶
 ↓
https://merry2.blog.so-net.ne.jp/2018-01-28
 ↑
TDC president greetings


メリーのブログ管理人ご挨拶
 ↓
http://merry2.blog.so-net.ne.jp/2018-01-30
 ↑
MAC Website Manager

橘右之吉 千社札 揮毫 制作 ザ・ディライトフル・カンパニー [ディライトフル情報]




ザ・ディライトフル・カンパニーのメンバー全員の千社札 せんしゃふだ を制作しました ♬





delightful senshafuda 1.jpg





千社札 せんしゃふだ を揮毫 きごう、制作してくださったのは、橘流寄席文字書家で江戸文字の大家として知られる橘右之吉さんです!


右側、臙脂のところにザ・ディライトフル・カンパニーの社名、そして、左側、唐桟縞 とうざんじま のところにメンバーの個人名が記されている、何とも粋な千社札が出来て来ました ♬





taka unosan.jpg
橘右之吉さん(左)永見隆幸先生(右)東京都文京区湯島にある橘右之吉さんのアトリエ「うのす UNOS」にて





厳密に言うと、制作していただいたのは、千社札 せんしゃふだ ではなく、ミニ千社札シールです。


ミニ千社札シールは、橘右之吉師匠が考案、開発されました。神社仏閣に貼る題名納札とは用途が異なります。先人の育んできた江戸伝統の文字と造形、そして心はそのまま受継ぎ、使い易くミニチュア化し、多色刷オフセット印刷で表現した、注文生産のオリジナル・シールです。


コロナ禍による閉塞感を打破し、連帯感とヤル気の醸成を図るために、橘右之吉師匠に千社札の揮毫と制作をお願い致しました。本物は、常に期待を上回るものですが、今回の千社札も、大きく予想を超える素晴らしい出来栄えで、皆が感激していました。これで、明るく前へ進むための材料が、また一つ増えました ♬





taka senshafuda.jpg
右側が、ザ・ディライトフル・カンパニーのメンバーとして制作された永見先生の千社札 せんしゃふだ

左側は、プライヴェートでも使える、永見先生の愛称「たかさん」を用いて、大入袋を想起させる意匠で制作された千社札





merry artists company ohiribukuro 2.jpg
メリー・アーティスツ・カンパニーの大入袋も、橘右之吉師匠が揮毫 きごう、制作してくださいました。


taka ohiribukuro.JPG
大入袋が出来上って大喜びの永見先生


merry artists company ohiribukuro 1.JPG





unosan tsunodaishi.JPG
実は、降魔大師や厄除大師の異名をとる、疫病退散に霊験あらたかな角大師こと、慈恵 じえ 大僧正良源師の色紙も師匠に揮毫 きごう していただきました!


taka tsunodaishi.JPG





unosan.JPG
永見先生の千社札 二種をお持ちになる橘右之吉師匠


taka.jpg
師匠の千社札にご満悦の永見先生





yuko.JPG
桜井ゆう子の千社札



ami.JPG
安藤麻実の千社札



kyoko.JPG
目次恭子の千社札



masayuki.JPG
加藤雅之の千社札





taka unosan 22.jpg
永見先生の招木 まねき を挟んで 永見先生(左)と 橘右之吉師匠(右)





delightful senshafuda 2.jpg





永見隆幸 橘右之吉 UNOS 訪問
 ↓
https://merry-3.blog.ss-blog.jp/2020-07-09
 ↑
橘右之吉 永見隆幸の招木 揮毫 完成


橘右之吉 角大師 大入袋 揮毫
 ↓
https://merry-3.blog.ss-blog.jp/2020-06-05
 ↑
TACHIBANA Unokichi


橘右之吉 UNOS
 ↓
https://unos.co.jp/%e6%a9%98%e5%8f%b3%e4%b9%8b%e5%90%89/
 ↑
TACHIBANA Unokichi


永見隆幸の最新プロフィールはコチラ ♪
 ↓
http://merry-uta.blog.so-net.ne.jp/2016-12-11
 ↑
This is Takayuki NAGAMI


メリー・アーティスツ・カンパニー
オフィシャル・ウェブサイト
 ↓
http://www.merry-artists-company.com/
 ↑
Merry Artists Company official website


永見隆幸 オフィシャル・ウェブサイト
 ↓
http://www.nagamitakayuki.com/
 ↑
NAGAMI Takayuki official website ?


ディライトフル・グループ HP
 ↓
http://www.delightful-group.com/
 ↑
Delightful Group HP


ザ・ディライトフル・カンパニー社長ご挨拶
 ↓
https://merry2.blog.so-net.ne.jp/2018-01-28
 ↑
TDC president greetings


メリーのブログ管理人ご挨拶
 ↓
http://merry2.blog.so-net.ne.jp/2018-01-30
 ↑ 
MAC Website Manager

永見隆幸 霞町やまがみ 訪問 日本料理 和食 [永見隆幸 飲食店]



音楽家、著作家、舞台ディレクターの永見隆幸先生が、東京都港区西麻布にある「霞町 やまがみ」を訪問されました。



taka yamagami-1.JPG
永見隆幸先生(左)霞町 やまがみ 店主の 山上知亮さん(右)





霞町 やまがみ をミシュラン星付、そして、食通が最後に行着くと言われる名店の一つとして、ご存知の方も多いのではないでしょうか。





taka yamagami-2.jpg



taka yamagami-3.jpg





taka yamagami-5.jpg



taka yamagami-6.jpg

山上知亮さんは、霞町 すゑとみ で10年間務め、店とスタッフ全員をそのまま引継いで独立。平成30年 =2018年5月に「霞町 やまがみ」を開店されました。全国各地より厳選した素材を取寄せ、奇を衒わず、食材の旨味を最大限に引出すことを心がけていらっしゃいます。目利きの確かさと丁寧な仕事が食通を唸らせる正統派の日本料理店です。
「霞町 すゑとみ」の末富康雄さんと「分とく山」の野崎洋光さんは、山上さんの兄弟弟子だとか。





taka yamagami-8.jpg



taka yamagami-7.jpg
春慶を越前で仕上げた折敷


taka yamagami-10.jpg





taka yamagami-11.jpg



taka yamagami-12.jpg





taka yamagami-15.jpg

牡丹鱧 ぼたんはも

永見先生曰 いわ く、骨切は完璧、葛もうち過ぎることなく、熱の入れ方も天晴れ、鱧本来の味が堪能できたと、甚 いた く御機嫌麗しくていらっしゃいました。

taka yamagami-16.jpg





taka yamagami-17.jpg
鰈と雲丹

雲丹の中でも特に美味とされて最高級の評価を受けているのが、この、唐津の「赤雲丹」。漁獲量が極めて少なく、「幻の雲丹」と呼ばれています。永見先生によれば、独特の甘みと上品な味わいが特長だそうです。





taka yamagami-18.jpg
ぐじ 赤甘鯛





taka yamagami-20.jpg
唐墨 からすみ の寿司





taka yamagami-21.jpg
賀茂茄子の揚出し





taka yamagami-22.jpg
稚鮎を頭から召上る永見先生 本当に魚がお好きでらっしゃる…





taka yamagami-23.jpg
すっぽん の焼

永見先生がおっしゃるには、「明 みん の呉須皿で出してくださり、面白い虫食などがあって趣のある景色、器も楽しみました」ということです。
本当に、先生は、どんな分野でも造詣が深くていらっしゃる。因みに、虫食って何だろうと疑問に思い、調べたら、焼成によって口縁部の釉薬が弾けて素地が現れることらしく、何でも、こういう青染付の器の特徴なんだそうです。





taka yamagami-25.jpg
天然海鰻と花山椒

鰻は、古来、沼や池より川が上物、同じ川でも急流の方が上物、本流より支流が上物、それに、秋に捕れる「下り鰻」、河口の海の餌で育った「海鰻」「シャコ鰻」は別格で上物とされるそうです。

天然鰻には、沖あがりなど、頻繁に移動する鰻と、居付や地付と呼ばれる余り移動しない鰻の二種にも大別することができるのだとか。

居付や地付の鰻は癖が強く、通と呼ばれる人の中には、それを好む人もいるそうです。永見先生は、先人の教えには、なかなかに味わい深いものがあるものだとおっしゃっていました。





taka yamagami-26.jpg
毛蟹





taka yamagami-27.jpg





taka yamagami-28.jpg
御飯の御菜 おかず の渡蟹

魚の選択肢が多過ぎ、しかも大好物ばかりだったのて、あれもこれも召上ったとおっしゃる永見先生、〆は、鼈雑炊を諦めて、さっぱりした茗荷御飯になさいました。しかし、白米の御菜 おかず の渡蟹が、とても気になって、茗荷御飯に渡蟹をつけていただくようにお願いされたそうです。
そうしたら、一口だけ召上ってくださいと、山上さんが白米を出してくださったらしいのです。お腹いっぱいでいらっしゃったのですが、折角だからと口にされたら、何故、渡蟹が御飯の御菜 おかず なのか、立所 たちどころ に理解されたそうです。渡蟹は御酒で下拵がされていたらしく、温かい御飯と共に、馥郁たる香りが口中に広がったとか。白米と一緒に食べると、上品な甘さと蟹の味が相まって、得も言われぬ美味しさを体験されたらしいのです。
永見先生、頻りに山上さんへの感謝の言葉を口にされていました。
私の想像ですが、恐らく、山上さんは、永見先生なら、この美味しさを解ってくださる。是非、召上っていただきたいと思われたのではないでしょうか。





taka yamagami-30.jpg
茗荷とじゃこの御飯 土鍋は中川一辺陶作



taka yamagami-31.jpg
茗荷の歯応えと香りも失われず火の入れ具合が抜群だと永見先生



taka yamagami-32.jpg
二杯目には永見先生大好物のお焦げも





taka yamagami-33.jpg
蓮根餅 れんこんもち





taka yamagami meishi.jpg
永見先生がいただいた山上さんの御名刺





永見先生に「霞町やまがみ」について伺いました。


自分が美味しいと思う料理店に共通なのは、同じ発言の繰返しになってしまいますが、仕込と下拵の凄さだと思います。それは「霞町やまがみ」についても然り。実に丁寧な仕事振りで、料理人の誠意を犇々 ひしひし と感じます。
魚は卸立てが新鮮で旨いと考える方が思いの外多いと思うのですが、魚にもよりますけれど、寝かせた方が美味しくいただけるものもあるのです。貝類にしても、大きくて身がプリプリしてさえいれば美味しいというものでもありません。その意味で、やまがみさんは、個々の食材にきちんと向き合い、よく研究していらっしゃると思います。その上で、食材を吟味し、厳選して提供してくださっていると言えるでしょう。ですから、何をいただいても美味しいのだと思います。
やまがみさんの料理に対する姿勢は、舞台にも共通するところがあって、自分にも勉強になります。謙虚な姿勢と物腰の柔らかさ、そして持成しの心。それが外面的な形だけではなく、料理に投影されているところが、実に素晴らしいと感じます。





taka yamagami-35.JPG





ご贔屓様のお招き、舞台の打合せなど、美味しいものを召上る機会の多い永見先生…

高級な料理しか口にされないのかと思いきや、意外や意外、何でも召上ります。



永見先生曰 いわ く「人間も食物連鎖の中に居て、動物や植物の命をいただいて生きているのですから、アレルギーや病気なら仕方ありませんが、何でも感謝して有難く口に運ぶべきだと思います。腕利きの職人による高級食材を用いた料理も、家庭料理も、B級グルメも、楽屋弁当も、それぞれに異なる美味しさがあって、自分は、いずれも楽しんで食べています。至高の料理を探求することも大きな楽しみですが、だからと言って、食の多様性を否定するのは、豊かな生活を自ら否定するようなものではないでしょうか。」



本質的な所で多様性の意義を理解していらっしゃる。

サスガは世界各地で研鑽を積んで来られただけのことはありますね! 





永見隆幸の最新プロフィールはコチラ ♪
 ↓
http://merry-uta.blog.so-net.ne.jp/2016-12-11
 ↑
This is Takayuki NAGAMI


ディライトフル・グループ HP
 ↓
http://www.delightful-group.com/
 ↑
Delightful Group HP


永見隆幸 オフィシャル・ウェブサイト
 ↓
http://www.nagamitakayuki.com/
 ↑
NAGAMI Takayuki official website ?


ザ・ディライトフル・カンパニー社長ご挨拶
 ↓
https://merry2.blog.so-net.ne.jp/2018-01-28
 ↑
TDC president greetings


メリーのブログ管理人ご挨拶
 ↓
http://merry2.blog.so-net.ne.jp/2018-01-30
 ↑ 
MAC Website Manager

永見隆幸 助六 訪問 江戸趣味小玩具 五代目 木村吉隆 浅草 [永見隆幸 江戸文化]



音楽家、著作家、舞台ディレクターの永見隆幸先生が、東京都台東区浅草にある江戸趣味小玩具「助六」を訪問されました。



taka sukeroku-1.jpg
助六の五代目店主である木村吉隆さん(左)永見隆幸先生(右)





助六は、江戸末期の慶応二年 =1866年から続く、日本で唯 ただ 一軒の江戸趣味小玩具の店です。
八代将軍吉宗の頃、贅沢禁止令が出され、裕福な町人が楽しんでいた豪華に飾る大型の玩具がご法度になり、その結果、できるだけ小さく精巧な細工を施したり、風刺や洒落を利かせたりした江戸趣味の小玩具が作られるようになったそうです。助六は、普通の玩具ではなく、そういった小玩具や豆おもちゃを専門に扱う店です。
助六という店名の由来には二つの説があるそうです。一つは、花川戸に御宅があり、歌舞伎の花川戸助六に因 ちな んで「助六」とつけたという説。もう一つは、小玩具が「五臓六腑を助ける」と言われることから「助六」と名付けたという説が伝えられています。





taka sukeroku-2.jpg
浅草寺「雷門」の永見先生





taka sukeroku-3.jpg
助六の小玩具に見入る永見先生





taka sukeroku-5.jpg
江戸趣味小玩具「助六」五代目店主の木村吉隆さん





木村吉隆 きむら よしたか
KIMURA Yoshitaka

昭和十二年 =1937年、浅草生れ。 慶應義塾大学経済学部卒。18年間商社に勤め、昭和五十二年 =1977年、42歳にして助六を継ぎ、現在に至る。江戸趣味小玩具「助六」五代目店主。手間暇かけた精緻な職人の仕事と、江戸以来の小玩具文化を今に伝える。著書に、「江戸の縁起物 - 浅草仲見世助六物語」亜紀書房、「江戸暦 江戸暮らし - 浅草仲見世助六 江戸趣味小玩具」亜紀書房、藤井恵子編著「浅草 老舗旦那のランチ」小学館、など。





taka sukeroku-books.jpg
「江戸の縁起物 - 浅草仲見世助六物語」亜紀書房、「江戸暦 江戸暮らし - 浅草仲見世助六 江戸趣味小玩具」亜紀書房、藤井恵子編著「浅草 老舗旦那のランチ」小学館。





taka sukeroku-6.jpg
助六の小玩具をご覧になって思わず顔が綻 ほころ ぶ永見先生





助六の江戸趣味小玩具を、ごく一部ですが、ご紹介します。

如何に小さいかを実感していただくために永見先生の御手を拝借しました。

詳細は、木村吉隆さんの著書に、写真付で、とても丁寧に紹介されていますので、是非そちらをご覧ください。





sukeroku goraikou 1.jpg

御来迎 ごらいごう

sukeroku goraikou 2.jpg

遂に阿弥陀如来が御姿を現します。

sukeroku goraikou 3.jpg





sukeroku akafukuou 1.jpg

赤梟 あかふくろう

赤は魔除けの色。梟は、「不苦労」で苦労知らず、「福籠」で福がこもる、「福老」で老いて福の不老長寿。

sukeroku akafukuou 2.jpg





sukeroku taiguruma 1.jpg

鯛車 布製

鯛の赤は魔除けの色。何と言っても「目出鯛」。

sukeroku taiguruma 2.jpg





sukeroku fuku-nezumi 1.jpg

福鼠 ふくねずみ

写真右下の取っ手を回すと厄を食べてくれます。

sukeroku fuku-nezumi 2.jpg





sukeroku sushi1.jpg

鮨 - 寿司

sukeroku sushi2.jpg





sukeroku nezumi to neko-1.jpg

鼠と猫

sukeroku nezumi to neko-2.jpg

安永元年 =1773年に発行された『江戸二色 えどにしき』という絵本に掲載されている江戸名物の玩具。蓋を開けると鼠が登場しますが、閉じると隠れてしまい、どうしても猫が鼠を捕まえることの出来ない仕組の、絡繰 からくり 玩具です。まるで日本版トムとジェリー。

sukeroku nezumi to neko-3.jpg





sukeroku nezumi-no fuusha.jpg
鼠の風車

風車に息を吹きかけると、くるくる回って、猫と鼠が追いかけっこを始めます。





sukeroku tsukiusagi tsukimi.jpg
月兎と月見





sukeroku aun-no kaeru.jpg
阿吽 あうん の蛙


sukeroku aun-no kaeru aoi-no-ha.jpg
斑が入った葵の葉の実物と 阿吽 あうん の蛙





sukeroku hasuike no nishikigoi 1.jpg
蓮池の錦鯉


sukeroku aun-no keru hasuike no nishikigoi.jpg
蓮池の錦鯉と 阿吽 あうん の蛙





sukeroku saikoro 1.jpg

賽子 さいころ

sukeroku saikoro 2.jpg





sukeroku edokoma 1.jpg

江戸独楽 こま

sukeroku edokoma 2.jpg





sukeroku aun-no kaeru edo-koma saikoro.jpg
江戸独楽 こま と 賽子 さいころ と 阿吽 あうん の蛙





sukeroku tondarihanetari oyoso 1.jpg

とんだりはねたり およそ

sukeroku tondarihanetari oyoso 2.jpg

これより大きな「とんだりはねたり」は、跳ねさせて遊びますが、この寸法の「とんだりはねたり」は、同じ仕組みを備えてはいるものの、壊れ易いので、鑑賞専用がお勧めです。

sukeroku tondarihanetari oyoso 3.jpg





sukeroku kendama wanage.jpg
剣玉 けんだま と輪投げ


sukeroku kendama.jpg
剣玉 けんだま


sukeroku wanage.jpg
輪投 わなげ





sukeroku sencha 2.jpg

煎茶用具一式

sukeroku sencha 1.jpg


sukeroku sencha 3.jpg





sukeroku chadougu kinari.jpg
茶道具 生成り


sukeroku chadougu nuri.jpg
茶道具 塗り


sukeroku chadougu.jpg





sukeroku nagaya-no daidoko 1.jpg

長屋の台所

sukeroku nagaya-no daidoko 2.jpg

長屋の台所の左手前にある桶と 阿吽 あうん の蛙

sukeroku aun-no kaeru oke.jpg





sukeroku mame eto 1.jpg

豆干支 まめ えと

sukeroku mame eto 2.jpg


sukeroku mame eto 3.jpg





sukeroku mameeto kenndama wanage.jpg
豆干支 まめ えと と 剣玉 けんだま と 輪投 わなげ





sukeroku manekineko to daruma.jpg
招き猫と達磨 だるま


sukeroku manekineko to daruma mame-eto.jpg
豆干支 まめ えと の中に 招き猫と達磨 だるま





sukeroku shichifukujin 1.jpg

七福神

恵比寿は豊漁を齎す神様
大黒天は食料と財宝の神様
毘沙門天は武運長久の神様
弁財天は智恵と芸能の神様
布袋は福徳円満の神様
福禄寿は長命を授ける神様
樹老人は長寿を授ける神様


大願成就
商売繁盛
家内安全


sukeroku shichifukujin 2.jpg





sukeroku edokogangu.jpg
助六の小玩具勢揃い





永見先生に助六と五代目店主の木村吉隆さんについて伺いました。


玩具作りは、職人仕事なんだから、同じ物を同じように作ることができなきゃならないと、木村吉隆さんは、おっしゃいます。助六の玩具は、作者が同じなら、寸法や姿形が殆ど同一なので間違えることはありません。ただ、手仕事が中心なので、素材を切ったり、削ったり、彫ったり、磨いたりする過程で、微妙な表情の違いが生れ、それが絶妙のニュアンスを齎 もたら すのです。木村さんと職人さんの共同作業は、単に何かを精巧に写しているのではないと考えます。何故なら、出来上った作品を拝見すると、アーティストの感性とアルティザンの技術が融合した見事な成果と表現する外ないからです。

助六の玩具は、自分にとって、決して懐古趣味などではなく、江戸時代の生活にまでイマジネーションを膨らませてくれる、感性の刺激剤でもあります。

自分が助六の玩具に惹かれるもう一つの理由は、天然の素材を用いた手仕事という点かも知れません。珪素樹脂などの現代的な人工素材が全く使われていない訳ではありませんが、それは必要最小限に抑えられ、木、紙、土、布、などの天然由来の素材を中心に玩具が作られています。

江戸時代は、現代と比較して、実際に、リサイクルが徹底されており、無駄が極めて少なかったと言われています。助六の玩具に触れていると、その小さな宇宙の中に、豊かな自然の循環すら感じさせてくれるのです。

木村吉隆さんは自らを小商人 こあきんど と定義します。しかし、我々は、それを単に謙虚な意思表示と誤解してはなりません。粋 いき も行き過ぎると野暮になります。小粋 こいき が一等粋なのだと言う方もいます。小というのは、サイズが小さいことを意味しているとは限らないのです。行過ぎのないドンぴしゃりの状態を指す時に、江戸っ子は、小を使うと言えるのかも知れません。その意味でも、木村さんを、商人の中の商人と呼んでも間違いではないでしょう。面白いコンセプトをお持ちで、江戸独楽のように芯がシッカリしていてブレず、迷いの無い方なのです。

自分は、おもちゃという物に興味がある訳ではありませんが、助六の玩具だけは、自分の感性に強く鋭く訴えるものがあります。助六と五代目店主の木村吉隆さんは、自分にとって正に特別な存在なのです。





taka sukeroku-7.jpg
談笑する永見先生(右)と 助六 五代目店主の木村吉隆さん(左)





永見隆幸の最新プロフィールはコチラ ♪
 ↓
http://merry-uta.blog.so-net.ne.jp/2016-12-11
 ↑
This is Takayuki NAGAMI


メリー・アーティスツ・カンパニー
オフィシャル・ウェブサイト
 ↓
http://www.merry-artists-company.com/
 ↑
Merry Artists Company official website


永見隆幸 オフィシャル・ウェブサイト
 ↓
http://www.nagamitakayuki.com/
 ↑
NAGAMI Takayuki official website ?


ディライトフル・グループ HP
 ↓
http://www.delightful-group.com/
 ↑
Delightful Group HP


ザ・ディライトフル・カンパニー社長ご挨拶
 ↓
https://merry2.blog.so-net.ne.jp/2018-01-28
 ↑
TDC president greetings


メリーのブログ管理人ご挨拶
 ↓
http://merry2.blog.so-net.ne.jp/2018-01-30
 ↑ 
MAC Website Manager

オーディション2020 一ヶ月後に迫る 永見隆幸&メリー・アーティスツ・カンパニー新作オムニバス・スタイル・ミュージカル『ザ☆ブロードウェイ ~ THE☆BROADWAY』出演者募集オーディション [メリー情報]




audition information.jpg





永見隆幸&メリー・アーティスツ・カンパニー新作オムニバス・スタイル・ミュージカル『ザ☆ブロードウェイ ~ THE☆BROADWAY』出演者募集2020オーディションには、予想をはるかに超える多くの方々に ご応募いただきました。 重ねて厚く御礼を申し上げます。





taka adult auditionee.JPG





新型コロナ・ウイルス COVID-19 感染症が蔓延する中で、このようにたくさんの皆様が応募くださいまして、我々の感激も一入 ひとしお です。特筆すべきは、二度の延期があったにも拘らず、一人も辞退されなかったこと。それどころか、当初の締切り以降も、応募してくださる方が途切れませんでした。公演自体は言うまでもなく、オーディションも、中身の濃い楽しめるものにして参りたいと、審査員スタッフ一同、気持ちを新たにして臨みます。
年々オーディション参加者のレベルが上っていますので、審査も益々熱を帯びることと期待されます。





adult auditionee1.JPG





締切りを過ぎても、まだオーディションまで時間があるのでエントリーさせて欲しいという申込みを多数いただきました。その熱意には深く感謝しますが、我々は、公正さを重んじておりまして、残念ながら、ご期待に応えられず、心苦しく思っております。
そういう融通の利く団体が存在するのかもしれませんが、私共は、熱意や思いやりと同じくらい、公正さ、つまり、筋を通すことやケジメをつけることが大切だと考えています。きちんと規定通りオーディションを受けてくださる方に対してフェアでないことは出来ないのです。我々は、こうして信用を積上げて参りました。ご理解いただけましたら幸いです。
今回は、ご縁がなくて申し訳ありませんが、是非、次回オーディションのご応募をお待ち致しております。





back.jpeg





オーディションの新しい情報について、公演の芸術監督で審査員長の永見先生に伺います。



Q:オーディションのスケジュールに変更はありますか。

A:現在のところ、8月のオーディションは、予定通り行う準備をしています。



Q:オーディションを受けるに当っての心構えは、どうすればよいでしょう。

A:新型コロナ・ウイルス COVID-19 影響下のステイ・ホームで得た何かを披露する場所として活用してください。閉塞感や苛立ちなど、全力でぶつけていただければと思っています。



Q:オーディション受審の際に気をつけなければいけないことは何でしょう。

A:新型コロナ・ウイルス COVID-19 の流行が収束した訳でもなく、ワクチンや治療法が確立した訳でもありませんので、新しいライフ・スタイル、所謂 いわゆる 「ニュー・ノーマル」を遵守してください。
審査は5名以下の小グループに分けて行います。ワン・フロア独占なので、可能であれば、窓や扉は開けっ放しにしておこうと思っています。



Q:「ニュー・ノーマル」を具体的にお示しくださいますか。

A:我々スタッフは言うまでもありませんが、オーディションを受けていただく方にも必ず守っていただかなければならないのは、次のようなことです。

1、密閉、密集、密接になる状態を避けること。

2、換気を頻繁に行うこと。

3、人と人とが一定の距離を保つソーシャル・ディスタンスィングを徹底すること。

4、出来るだけマスクを着用して、咳エチケットを徹底すること。

5、審査会場の入出場時は、30秒以上の入念な手洗いを実行すること。

6、細目の手洗いを心がけること。

7、歌唱審査の前には必ず入念にウガイをすること。

8、アルコール消毒と検温を徹底すること。

9、私語厳禁。審査以外で大きな声を出さぬこと。

10、オーディション会場に来るために公共交通機関を利用しないこと。

11、体調の悪い方、特に倦怠感や熱っぼさを感じる方や風邪のような症状のある方、体温が37.5℃以上ある方は、オーディションを辞退していただきます。



Q:11月の公演は開催されますか。

A:現時点では、公演を行う方向で準備しています。状況が大きく変らぬ限り、方針転換しないつもりです。



Q:お客様やキャストやスタッフの人数制限を考えておられますか。

A:現時点では、明確な答えが差上げられません。制限しなければならない状況になる可能性が皆無ではありませんが、11月までには何とかなって欲しいと心から祈っています。



Q:劇場側から制限がかけられた場合は、どうなさいますか。

A:当然それに従います。観客数については、やむを得ないと初めから諦めていますけれど、キャストやスタッフの人数を制限されるのは、舞台のクオリティに関りますから痛いですね。



Q:キャストの人数に制限がかけられた場合はどうなさいますか。

A:11月までには何とかなっていて欲しいと切に祈っていますが、不可抗力なので、その時点では、従わざるを得ません。万一それによって正規に採用された方が舞台に出られないような状況に陥れば、新型コロナ・ウイルス COVID-19 の流行が収束した時点で、必ず形をかえて、オーディション合格者全員が舞台に立てるように再演を致します。





tak rhapsody de papa photo3.JPG
永見隆幸 審査員長 ~『ラプソディーdeパパ』より



誠に恐れ入りますが 「写真や画像やロゴ等の転載は厳禁」ですので ご了承ください。
Sorry but the reproduction of the photograph and the logotype is strictly forbidden.





永見隆幸&メリー・アーティスツ・カンパニー新作オムニバス・スタイル・ミュージカル『ザ☆ブロードウェイ ~ THE☆BROADWAY』出演者募集オーディション2020概要は 次の通りです。



オーディション開催日:
令和二年=2020年 8月10日(月・祝)


審査開始時刻:
13:00頃(詳細未定)
集合時刻等の詳細は、応募者の数などにより変動しますので、応募者に直接お知らせします。


審査会場:
名古屋市演劇練習館 アクテノン 3階
 名古屋市中村区稲葉地町1丁目47番地
 TEL. 052-413-6631


審査員長:
永見隆幸:メリー・アーティスツ・カンパニー芸術監督


審査員:
・桜井ゆう子:脚本家/演出家/振付家
・くまがや敏:ザ・ディライトフル・カンパニー代表取締役社長
・渡辺勉:メリー・アーティスツ・ジャズ・オーケストラ MAJO バンドリーダー
・柴田祥:指揮者
ほか





taka chief judge miisaki.jpeg
メリー・アーティスツ・カンパニー芸術監督の永見隆幸先生(左)オーディションの応援に駆けつけてくださった黒江美咲さん(右)

毎週土曜日15:55にオン・エアーされている エフエム愛知のラジオ番組 FM AICHI 80.7「サウンド・ステップス」レギュラー・ゲストは永見先生、パーソナテリティを務めるのが黒江美咲さん。黒江さんは、「好きなDJランキングFM部門」の「全国一位」に輝く実績を持っています!





既にご存知のように、オーディション2020に先立って、四人のプロフェッショナルの出演を決定!

役も多めに準備しています。ホンモノのプロとの共演を お楽しみに ♬





Tak2.jpg
永見隆幸
NAGAMI Takayuki

20代はアメリカに住み、30代の殆どを欧米で過ごし、国際的な実力派アーティストとして活躍する。
モーツァルトなどの独墺系オペラをはじめ、ビゼー『カルメン』ホセ、ヴェルディ『椿姫』アルフレード、プッチーニ『ラ・ボエーム』ロドルフォほか、オペラやオペレッタの主演多数。
ミュージカルでも、『ガイズ&ドールズ』ネイサン、『ラ・マンチャの男』ドン・キホーテ、『アニーよ銃をとれ オリジナル版』フランク、『キス・ミー・ケイト』フレッドなど数多くの主演を務め、『キャバレー』MCや『アニー』ウォーバックスなど、ユニークな役も演じている。
現在、メリー・アーティスツ・カンパニー芸術監督、ザ・ディライトフル・カンパニー Artistic Director、東京二期会 会員、ほか。



GOTO Yui red.jpg
五東 由衣
GOTO Yui

『SFX-OZ オズの魔法使い』で初舞台を踏む。その後、宮本亜門演出『エニシング・ゴーズ』『20世紀号に乗って』などに出演。
劇団四季に入団し、『美女と野獣』ベル役、『オペラ座の怪人』クリスティーヌ・ダーエ役、『アイーダ』アムネリス王女役、『サウンド・オブ・ミュージック』エルザ役、『壁抜け男』イザベル役、『マンマ・ミーア!』ドナ・シェリダン役、『キャッツ』ジェミマ役/ジェリーロラム=グリドルボーン役など、多数の作品に出演した。
劇団四季を退団後も、『オンディーヌ』『Carmen Opera Comic』『ホンク!』ほか、数多くのミュージカルやコンサートなどの舞台で活躍。ヴォ―カル・コーチなどの指導者としても幅広く活動している。



HANEBUCHI Akihiro white.jpg
羽根渕章洋
HANEBUCHI Akihiro

昭和59年=1984年にキャッツオーディションで劇団四季に入団。主な出演作品には、『キャッツ』ミストフェリーズ役/コリコパット役、『ライオンキング』ティモン役、『ウエストサイド物語』A-ラブ役、『コーラスライン』リチー役/アル役、『クレイジーフォーユー』ピート役、『ヴェニスの商人』ソレイニオー役、『嵐の中の子供たち』モールス役、『ハンス』、『エビータ』、「ソング&ダンス」、「35ステップス」、『夢から醒めた夢』、『ドリーミング』など多数。約25年在籍し、平成20年=2008年に退団。
その後も、OOBJ『twelve』、ミュージカル座『マリオネット』、RKX/フジTV『魔女の宅急便』など、多くの舞台を務めている。現在は、フリーで活躍。



SAKAIDA Koji.JPG
サカイダコージ
SAKAIDA Koji

18歳より市川ミサオ、26歳よりHIDEBOHの各氏に師事。ブロードウェイ・ミュージカル『ノイズ&ファンク』日本公演オープニング・アクト、「第6回 クラシックはいかが?」オーチャード・ホール、「スーパー・ダンス・プレミアム2008」新国立劇場、東熊谷和徳『TAPPERS RIOTⅡ』青山円形劇場、東京インターナショナルタップフェスティバル2009、TV東京「たけしの誰でもピカソ」アートバトル、パペッション『Time's Avenue』などに出演。SUJI Presents『FREE STYLE』タップバトル優勝。
映画では、北野武『座頭市』タップ・シーンや 水谷豊『TAP THE LAST SHOW』エンドロール・シーンに登場。





新作オムニバス・スタイル・ミュージカル『ザ☆ブロードウェイ ~ THE☆BROADWAY』の 脚本、演出、振付に携わるのは、おなじみの実力派舞台人、桜井ゆう子です。もちろんオーディションの審査にも加わります。

昨年大好評を博したミュージカル・コメディー『ラプソディー de パパ 〜 Rhapsody de PAPA』に続き、どんな作品を披露してくれるのでしょう! 今からワクワクが止まりません ♬





yuko.jpg
桜井ゆう子
SAKURAI Yuko

演出家、振付家、脚本家。
スマイル・ミュージカル・アカデミー SMA 主宰。日本劇作家協会会員。ザ・ディライトフル・カンパニー・ミュージカル事業部長。

芸術創造センター開館30周年記念公演メリー・アーティスツ・カンパニー『Mr.ブロードウェイ』や、『ラプソディ de パパ』『ベリー・メリー・クリスマス』『サラ〜ベル・エポックを生きた華』など、メリー・アーティスツ・カンパニーの、ぼぼ全作品の脚本と演出と振付に携わる。『Swing Lively』で名古屋市民芸術祭 特別賞を受賞。

若年期、東京にて、振付家の坂上道之助、舞踊家の西田堯、演出家の角岡正美らの下で研鑽を積む。

NHKオーディオドラマ「FMシアター」「青春アドベンチャー」「中部ラジオ小劇場」などに、主演作、出演作、多数。
テレビ番組では、NHKドラマ愛の詩『オグリの子』『定年ゴジラ』、TBS系『幼稚園ゲーム』『キッズウォー5』などに、レギュラー出演。
ギャラクシー賞受賞作品に、複数、出演している。

愛・地球博で、石井竜也総合プロデュース『フォレスト・フェアリーズ・ボール』の振付と振付指導を務め、全国ツアーにも参加。

主宰するスマイル・ミュージカル・アカデミーSMAにおいて、ロンドンで初演された『Alice the Musical』の日本初演をはじめ、『ピーターとフック』や『白雪 the Musical』など、全公演の演出と振付を行う。劇団や合唱団やタレント養成所などの講師としても演出や振付を担当している。





そして演奏を担うのは、メリー・アーティスツ・ジャズ・オーケストラ MAJO です!

スタイリッシュな迫力ある演奏で定評のメリー・アーティスツ・ジャズ・オーケストラ MAJO をバックに、思い切り歌って踊って芝居をしましょう ♬

日本を代表するアーティストにより編成されたメリー・アーティスツ・ジャズ・オーケストラ MAJO。腕利きのヴェテラン、才色兼備の女性プレイヤー、若手実力派など、選り抜きのプロを揃えています。豪華メンバーで構成された MAJO との共演を楽しみにしてください。
指揮者には、当カンパニー『ラプソディ de パパ』の指揮で好評を得た柴田祥を予定しています。



Merry Artists Jazz Orchestra


tak & majo.JPG
Photo:TES Osaka 田中聡
メリー・アーティスツ・ジャズ・オーケストラ MAJO を指揮する永見隆幸(中央)
トランペット・ソロはメリー・アーティスツ・ジャズ・オーケストラ MAJO バンドリーダーの渡辺勉(左)





お問合せ: 


ザ・ディライトフル・カンパニー NAGOYA
担当マネージャー:加藤

メール・アドレス:kato@delightful.co.jp
住所:〒463-0079
名古屋市守山区幸心3-1004





永見隆幸&メリー・アーティスツ・カンパニー2020新作オムニバス・スタイル・ミュージカル 『ザ☆ブロードウェイ ~ THE☆BROADWAY』公演概要は次の通りです。


・タイトル:
THE☆BROADWAY

・邦題:
ザ☆ブロードウェイ

・公演日程:
令和二年=2020年 11月
 21日(土)
 22日(日)
 23日(月・祝)
3日間3公演 開演時刻等未定

・公演会場:
名古屋市芸術創造センター
 名古屋市東区葵一丁目3番27号
 TEL.052-931-1811


主催:
メリー・アーティスツ・カンパニー

制作:
ザ・ディライトフル・カンパニー

協力:
FM AICHI
スマイル・ミュージカル・アカデミー SMA
NG出版
マネージメント・プロ
芸術文化振興機構アーツ・アクティヴェイター





rhapsody de papa 1.JPG
Photo:TES Osaka 田中聡
永見隆幸&メリー・アーティスツ・カンパニー公演ミュージカル・コメディ『ラプソディー de パパ』





taka mr.broadway1.jpg
Photo:TES Osaka 田中聡
芸術創造センター開館30周年記念公演 ミュージカル 永見隆幸&メリー・アーティスツ・カンパニー『Mr. Broadway ~ ミスター・ブロードウェイ』





永見隆幸&メリー・アーティスツ・カンパニー2020新作オムニバス・スタイル・ミュージカル 『ザ☆ブロードウェイ ~ THE☆BROADWAY』 スタッフ



芸術監督:永見隆幸

脚本 演出 振付:桜井ゆう子(TDC)
指揮:柴田祥
タップ振付:市川ミサオ(R3)
ジャズ・アドヴァイザー:渡辺勉(MAJO)
編曲:
 蒔田裕也
 渡辺勉(MAJO)ほか
演出助手:安藤麻実(TDC)
歌唱指導:松本朋子
音楽助手:目次恭子(TDC)
タップ振付助手:MIYO(R3)
舞台監督:渡辺智大(制作舎)
舞台監督助手:松原香音(制作舎)
照明 音響: 小嶋薫(JS)
舞台美術:松本浩(SCS)
小道具:井上知也
衣装:アトリエUTA
ヘア・メイク:長谷川真也
宣伝美術:吉田直子
制作協力:吉見真悟(MP)
制作:加藤雅之(TDC)
 ほか


【略号 abbreviation】

・TDC:
ザ・ディライトフル・カンパニー
・MAJO:
メリー・アーティスツ・ジャズ・オーケストラ
・R3:
STUDIO R³
・SCS
ステージクラフト・サブ
・MP:
マネージメント・プロ





rhapsody de papa 2.JPG
Photo:TES Osaka 田中聡
永見隆幸&メリー・アーティスツ・カンパニー公演ミュージカル・コメディ『ラプソディー de パパ』キャストとオーケストラ・メンバー





taka the voice frank sinatra 6.JPG
Photo:TES Osaka 田中聡
永見隆幸&メリー・アーティスツ・カンパニー公演ミュージカル『"ザ・ヴォイス" フランク・シナトラ ~ "The Voice" Frank Sinatra』





ザ・ディライトフル・カンパニーの担当スタッフが、Q&A方式で、永見隆幸&メリー・アーティスツ・カンパニー『ザ☆ブロードウェイ ~ THE☆BROADWAY』出演者募集2020オーディションについて、ご説明します。



Q:公演のタイトルが、オムニバス・ミュージカル『ザ☆ブロードウェイ ~ THE☆BROADWAY』だそうですが、オムニバスとは何ですか?

A:いくつかの独立したストーリーを並べて一つの作品に構成するスタイルのことです。


Q:制作会社はどちらですか?

A:ザ・ディライトフル・カンパニーです。
昭和60年創業 since 1985 で、東京都品川区南大井に事務所を構えています。
名古屋にもザ・ディライトフル・カンパニー NAGOYA の事務所があり、所在地は守山です。


Q:メリー・アーティスツ・オーケストラ MAJO について教えてください。

A:メリー・アーティスツ・ジャズ・オーケストラ MAJO は、日本を代表するアーティストにより編成されたジャズ・オーケストラで、才色兼備の女性プレイヤーや若手実力派など、選り抜きのプロを揃えています。豪華メンバーで構成された MAJO との共演をお楽しみに! 指揮者には、当カンパニー『ラプソディ de パパ』の指揮で好評を得た柴田祥を予定しています。


Q:どんな内容の作品ですか?

A:ブロードウェイに因ちなんだ幾つかストーリーで展開するオムニバス・スタイルのオリジナル・ミュージカルです。ブロードウェイの人間模様、舞台人生の悲喜交々ひきこもごもを、メリー・アーティスツ・ジャズ・オーケストラの迫力ある生演奏をバックに、歌とダンスと芝居で綴つづります。


Q:基本的なリハーサル・スケジュールを教えてください。

A:詳細は決っていませんが、2020年11月14日(土)から本番までのリハーサルには、必ず出てください。
2020年11月に他の舞台やイベント等の本番がある方は、出演できない場合があります。
原則として、この公演のリハーサルを他のスケジュールより優先できる方が採用されます。


Q:チケットのノルマはありますか?

A:30枚以上ご協力ください。(役柄等により変動)


Q:オーディション・フィー audition fee を支払わなくてはなりませんか?

A:オーディション・フィー audition fee は、ありません。


Q:ギャラは支払われますか?

A:ありますが、交通費程度です。支払いは、当カンパニーの規定に基づいて行われます。高校生以下の方には、ギャランティがありせん。
主に勘案されるのは、役柄(主に本番の出来)、舞台や稽古に臨む態度(リハ―サルの出席率や内容)、協力姿勢(スタッフ、キャスト、関係者に対する姿勢やチケット販売枚数)などです。


Q:オーディションの内容を教えてください。

A:歌とダンスと演技の審査があります。伴奏者は、こちらで用意します。演技とダンスの審査内容は当日指定します。タップ・ダンスについては、希望者のみ当日指定します。そのほか、質疑応答や特技披露を求められる場合があります。


Q:オーディションの開始時刻はいつですか?

A:子役志望者も大人も午後の予定です。応募者の数などにより変動しますので、集合時刻等の詳細は、応募者に直接お知らせします。


Q:問合せは、どちらにすればよいですか?  

A:ザ・ディライトフル・カンパニー NAGOYA にお願いします。担当マネージャーは「加藤」です。
メール・アドレス:kato@delightful.co.jp
住所:〒463-0079 名古屋市守山区幸心3-1004


Q:オーディションの結果や合格の条件を教えていただけますか?

A:申し訳ありませんが、オーディションの結果や合格の条件などについての問合せには、一切お答えできません。





rhapsody de papa 3.JPG
Photo:TES Osaka 田中聡
永見隆幸&メリー・アーティスツ・カンパニー公演ミュージカル・コメディ『ラプソディー de パパ』フィナーレ





新型コロナ・ウイルスCOVID-19禍もまだ収束しておりませんし、暑さも益々厳しくなって来ております。
皆様におかれましては、健康に充分留意してお過ごしください。


皆様にオーディション会場でお目にかかるのを、心より楽しみに致しております。





誠に恐れ入りますが 「写真や画像やロゴ等の転載は厳禁」ですので ご了承ください。
Sorry but the reproduction of the photograph and the logotype is strictly forbidden.

Photo:TES OSAKA





taka happy holiday.JPG
Photo:TES Osaka 田中聡
永見隆幸&メリー・アーティスツ・カンパニー公演オリジナル・ミュージカル『VERY MERRY CHRISTMAS ~ べリー・メリー・クリスマス』フィナーレ





永見隆幸に聴くオーディションいろいろ
 ↓
https://merry-3.blog.ss-blog.jp/2020-05-12-3
 ↑
What is an audition?


永見隆幸2020オーディションを語る
 ↓
https://merry-3.blog.ss-blog.jp/2020-02-04
 ↑
Merry Artists Company 2020 audition


メリー・アーティスツ・カンパニー
オフィシャル・ウェブサイト
 ↓
http://www.merry-artists-company.com/
 ↑
Merry Artists Company official website


永見隆幸の最新プロフィールはコチラ ♪
 ↓
http://merry-uta.blog.so-net.ne.jp/2016-12-11
 ↑
This is Takayuki NAGAMI


メリー・アーティスツ・ジャズ・オーケストラ
 ↓
http://www.merry-artists-company.com/merry_orchestra.html
 ↑
This is MAJO!


ディライトフル・グループ HP
 ↓
http://www.delightful-group.com/
 ↑
Delightful Group HP


永見隆幸 オフィシャル・ウェブサイト
 ↓
http://www.nagamitakayuki.com/
 ↑
NAGAMI Takayuki official website ?


ザ・ディライトフル・カンパニー社長ご挨拶
 ↓
https://merry2.blog.so-net.ne.jp/2018-01-28
 ↑
TDC president greetings


メリーのブログ管理人ご挨拶
 ↓
http://merry2.blog.so-net.ne.jp/2018-01-30
 ↑ 
MAC Website Manager

永見隆幸 橘右之吉 訪問 招木 揮毫 制作 [永見隆幸& UNOS]



音楽家、著作家、舞台ディレクターの永見隆幸先生が、橘流寄席文字書家で江戸文字の大家として知られる橘右之吉さんのアトリエを訪問されました。



taka unosan 21.jpg
橘右之吉さんが、永見先生の招木三種を揮毫、制作してくださいました!





taka unosan 1.jpg
橘右之吉さん(左)永見隆幸先生(右)東京都文京区湯島にある橘右之吉さんのアトリエ「うのす UNOS」にて



永見先生の右に見えるのは「角大師」で、何と、永見先生は、橘右之吉さんにお願いして角大師を描いていただいています。



taka tsunodaishi.JPG
橘右之吉さんが揮毫なさった角大師と永見先生





角大師とは、慈恵大僧正良源師のことです。比叡山延暦寺の高僧で、平安時代に疫病が流行した時、自ら鬼に姿を変え、厄病神を退散させたという逸話の持ち主です。鬼に変った際、角が生えたという言い伝えから、角大師とも称され、庶民の尊崇を集めたそうです。コロナの流行で、再び今クローズ・アップされています。


庶民から、元三大師や角大師と呼ばれて敬愛される良源師を、何故、永見先生は、慈恵大僧正良源師とおっしゃるのか、その訳をお尋ねしました。
全く拘 こだわ りは無いのですが、と前置きなさり、「良源師に朝廷から『慈恵』と諡 おくりな された時、大師号はありませんでした。しかし、僧侶としての最高位である『大僧正』の位に在った方なので、敬意を込めて『慈恵大僧正良源師』とお呼びしている」そうです。加えて、「元三大師、角大師、降魔大師などと称してお慕いするのは、たいへん結構なことで、それに異論を挟むつもりは毛頭ありません」ともおっしゃっていました。


永見先生に、慈恵大僧正良源師について、どこに敬意を抱かれるのかをお聴きしました。
第一に、厳しい修行を耐え抜く信念の人であったこと。
次に、「先ず他人 ひと を立て 自らを後にすべし」という遺誡 ゆいかい
そして何と言っても、その遺言だそうです。慈恵大僧正良源師の墓所は、御廟 みみょう と呼ばれ、京都の鬼門にある比叡山、比叡山の鬼門である横川 よかわ、その横川の鬼門に当る華芳峰 かぼうお にあります。死んでもなお、京の都を守らんと、この鬼門中の鬼門と言える地を自ら墓所に選び、荒れるに任せるよう遺言なさったのです。その姿勢に心打たれると永見先生はおっしゃいます。


書かれていることの意味について、皆目見当がつきませんでしたので、永見先生に伺いました。
「出楞嚴定 降魔伏邪」は、「勇猛堅固な三昧である首楞嚴定 しゅりょうごんじょう を成就された慈恵大僧正は、悪魔を抑え鎮めて邪鬼をひれ伏させる。」、「大悲化身 悪厄退散」は、「生きとし生けるもの全てを救済せずにはおかぬという菩薩の大いなる慈悲により、人に姿を変えてこの世に現れた慈恵大僧正が、不吉な禍事 まがごと を散り散りに消し去る。」という意味だそうです。





unosan tsunodaishi.JPG
橘右之吉さんが揮毫なさった角大師


橘右之吉
TACHIBANA Unokichi

橘流寄席文字 江戸文字 書家
昭和25年=1950年 東京に生れる。
昭和40年=1965年 橘流寄席文字家元の橘右近に師事。
昭和44年=1969年 正式な継承者として橘右之吉の筆名を認可される。
昭和50年=1975年 株式会社文字プロを設立。
平成22年=2010年 湯島天神前にオフィス兼工房の株式会社UNOSを構える。
平成25年=2015年 文京区伝統工芸会より「文 ふみ の京 きょう 技能名匠者」に認定される。
令和2年 = 2020年 月刊誌「銀座百点」に『右之吉文字かたり』を連載。

主な作品や筆耕歴は、国立劇場や国立演芸場のポスター、湯島天満宮、柴又帝釈天、浅草鷲神社、浅草神社、中村勘三郎丈襲名招木 まねき、坂東三津五郎丈襲名祝掛行灯、中村勘九郎丈襲名記念飾絵馬群、平成中村座ニューヨーク公演ベルリン公演スペイン公演等 揮毫実演、坂東彌十郎丈欧州公演 揮毫実演、永見隆幸&メリー・アーティスツ・カンパニー大看板、永見隆幸招木 まねき、ほか多数。

個展は、「橘右之吉の世界展」東京新宿住友ビル 夢ギャラリー、オーストリアのウィーンで開催された「橘右之吉因維納」 "Tachibana Unokichi in Vienna" など。江戸開府400年記念作品展「江戸のタイポグラフィ展」アド・ミュージアム東京にも参加している。

題字や装丁も、なぎら健壱『東京の江戸を遊ぶ』(ちくま文庫)装丁と題字、桂三枝『桂三枝創作落語大全集』(メディアクラフト)題字、『中村勘三郎、襲名!特集』和樂(小学館)タイトル題字、澤田隆治『決定版 上方芸能列伝』(ちくま文庫)装丁と題字、桂三枝『桂三枝の上方落語へいらっしゃ~い』(コミックヨシモト)タイトル題字、福田和子『吉原はこんな所でございました』(ちくま文庫)装丁とタイトル題字、沢村貞子『私の浅草』(平凡社)装丁とタイトル題字と後書きエッセイ、ほか多数。

NHK「美の壷 - 浅草」、木村和久「江戸文字」週刊宝島、「モノが伝える中村勘三郎襲名披露」ぴあ月刊カラフル、浅原須美「粋に遊ぶ」助六 二玄社、堀口葉子「パソコンには奪えぬ仕事」フジサンケイ ビジネスアイ、NHKBSハイビジョン「襲名 坂東三津五郎」、NTV 阿藤快「ぶらり途中下車の旅」、BS11 大人の自由時間「なぎら開宝計画」、monoスペシャル「職人モノ No.2 - 洒落と縁起が込められた寄席文字・江戸文字 橘右之吉」ワールド・ムック851 ワールドフォトプレス 平成23年、丸若屋×井浦新「美しい手が生み出すモノたち 寄席・江戸文字/橘右之吉」ハースト婦人画報社 ELLE DECOR 日本版2013年8月号、山崎真由子「職人の手 16 PROFESSIONAL STORIES - 江戸文字 橘右之吉」KTC中央出版、彬子女王「イノリノカタチ 消し札 - 橘右之吉」和樂 2020年2/3月号 小学館など、数多くのメディアに取上げられている。





taka unosan 2 mitsukoshi japan senses.jpg
アトリエに一歩足を踏み入れると、先ず目に飛込んで来たのが、三越ジャパンセンスィズ Mitsukoshi Japan Senses に参加された橘右之吉さんのポスター。





taka unosan 3.jpg


色々な話題に花が咲いて談笑なさる橘右之吉さんと永見先生


taka unosan 5.jpg





taka unosan 6.jpg
二尺もある、永見先生のフルネームが記 しる された招木 まねき を前に、何かを取出そうとなさる橘右之吉さん。



~招木 まねき とは~

江戸時代、宿場の茶屋や旅籠では、馴染みの客が贈った木札などを表に並べて掲げる光景がよく見られたそうです。そこには火消の組や講中の名前などが記されていました。それが新たな客を呼込むことに繋って、「招き」と呼ばれるようになり、「招木」「招喜」の字が当てられ、景気をつける招福の縁起物として飾られるようになったのです。文化文政の頃には、銘木 めいぼく に、「額彫 がくぼり」と呼ばれる技法で名を浮彫りにし、更には、漆を注すなど、凝った招木が作られるようになりました。



taka unosan 7.jpg
木製の何かでしょうか…



taka unosan 8.jpg
招木を起こして…



taka unosan 10.jpg
招木を掛けるのではなく、立てる…



taka unosan 11.jpg
招木が立つようにする道具を、飾脚 かざりあし と言います。



taka unosan 12.jpg
高さ二尺で巾五寸の特選木曾檜、橘右之吉師匠による題字揮毫、額彫 がくぼり、漆差 うるしざし、黒漆地本金箔家紋、飾脚二本一組、堂々たる招木の完成です!



taka unosan 15.jpg
こちらは、高さ一尺五寸で巾四寸の特選木曾檜入山屋根付、橘右之吉師匠による題字揮毫、額彫 がくぼり、漆差 うるしざし、黒漆地本金箔家紋、飾脚二本一組。



江戸前、関東の入山招木 いりやま まねき は、山形の板が組木の形。関西では、斜めになった左右の板の上部が交差して突出た形だそうです。



iriyama edomae 1.jpg

江戸前の入山 関東風

iriyama edomae 2.jpg



iriyama kamigata.jpg
上方の入山 関西風



taka unosan 16.jpg
入山招木について語る橘右之吉さん



日本の家屋において、屋根の傾斜は、「角度」ではなく「屋根勾配」で決められるそうです。屋根勾配は、水平方向に一尺つまり十寸行ったところで、何寸垂直方向に上ったかで表します。例えば一尺横に行って五寸上る場合は「五寸勾配」と表記します。一般的な屋根の場合は四寸五分から六寸程度の勾配で、角度にすると約30度。入山招木の屋根も、大凡 おおよそ それ位の緩やかな勾配で拵 こしら えられる故に、日本人には、しっくり来るということです。



taka unosan 17.jpg



師匠と永見先生のお話は、内容の濃さだったり、尺貫法で会話がトントン進んで行ったり、驚くべき所が多々ありました。



taka unosan 18.jpg
これは、高さ一尺で巾三寸の特選青森檜葉、橘右之吉師匠による題字揮毫、額彫 がくぼり、漆差 うるしざし、黒漆地本金箔家紋、飾脚二本一組。



二尺の大きな招木に比べ、その可愛らしさに、歓声が上りました!



taka unosan 20.jpg



橘右之吉師匠は、満足できる仕上りだと思っても、一晩おいて招木を逆から眺めると、アラが見えることがあると、おっしゃっていました。
師匠は、ご自分に厳しい方なので、そうはおっしゃいませんが、永見先生の招木を逆さにご覧になってもこの表情という事は、ひょっとして、快心の出来だと思っておられるのでは… ♬
そんな風に感じさせてくれる、立派で風格のあるステキな招木です!



taka unosan 21.jpg





taka unosan 22.jpg



taka unosan 23.jpg
右から:
・十八世 中村勘三郎丈の招木
・永見隆幸先生の招木
・シンガー・ソング・ライター 鬼束ちひろさんの招木
・橘右之吉師匠の入山招木



taka unosan 25.jpg
永見先生の招木を掛ける橘右之吉師匠と 二尺に及ぶ師匠の大招木を大事そうに抱える永見先生



taka unosan 26.jpg



taka unosan 27.jpg





taka unosan 28.jpg

永見隆幸
NAGAMI Takayuki


音楽家 著作家 舞台ディレクター

20歳代はアメリカに住み、30歳代の殆どを欧米で過ごし、国際的な実力派アーティストとして活躍。クラシック、現代音楽、ジャズを中心に数々のオーケストラと共演する。

モーツァルトなどの独墺系オペラをはじめ、ビゼー『カルメン』ホセ、ヴェルディ『椿姫』アルフレード、プッチーニ『ラ・ボエーム』ロドルフォほか、オペラやオペレッタの主演多数。
ミュージカルでも、『ガイズ&ドールズ』ネイサン、『ラ・マンチャの男』ドン・キホーテ、『アニーよ銃をとれ オリジナル版』フランク、『キス・ミー・ケイト』フレッドなど数多くの主演を務め、『キャバレー』MCや『アニー』ウォーバックスなど、ユニークな役も演じている。

数多くのコンサートでソリストを務め、指揮者や指導者としても定評がある。
日本では、文化庁芸術祭主催公演やNHKクラシック・スタジオなどに出演。

音楽家のデューマス博士が「アメリカ大学時代から彼はずっとスターだった」と語るように、BHSア・カペラ世界チャンピオン "Crossroads" との共演やトリノ王立歌劇場への出演など、脚光を浴びている。

メリー・アーティスツ・カンパニーにおいて、全公演の芸術監督と、『ザ・ヴォイス Frank Sinatra』フランク・シナトラ役、『ラプソディーdeパパ』ジョージ・ガーシュウィン(ガーション)役、『ベリー・メリー・クリスマス』アーヴィング・バーリン役、『BOBBY』ボビー・ダーリン役ほか、多くの主役を務めた。

ジャズでは、スタンダードの歌唱が心に残ると言われ、ビッグ・バンドと渡り合う圧倒的な存在感、美しいヴェルヴェット・ヴォイス、抜群の表現力が、高い評価を得ている。
メリー・アーティスツ・ジャズ・オーケストラのリード・ヴォーカル。CD『My Blue Heaven』『Joyful Christmas』などをリリース。

東海地方においても活躍。名古屋市芸術創造センター開館30周年記念公演『Mr.ブロードウェイ』で主演のジョージ・M・コーハン役、名古屋市民芸術祭主催公演『マイ・ブルー・ヘヴン』では指揮者のみならず上等兵の英霊とジャズ・シンガーの二役を務め、絶賛された。毎週土曜日15:55放送のラジオ番組 FM AICHI 80.7「サウンド・ステップス」のレギュラー・ゲストとしても知られる。

天才肌で芸術家気質の行動人、論理的かつ哲学的な思惟の人、という二つの面を併せ持つと文芸評論家の清水信に評された。芸術評論家の馬場駿吉は、「永見隆幸は多面体、その核心には強い自由の希求がある。」と述べている。芸術家として様々な顔を持ちながら、話題性や知名度に関心を示さず、謎に包まれたアーティストして知られる。
著書に、『銀の光輝-しろがねのこうき』(NG出版)など。

現在、メリー・アーティスツ・カンパニー芸術監督、ザ・ディライトフル・カンパニー Artistic Director、東京二期会 会員、ほか。





taka unosan 30.jpg





taka unosan 31.jpg


永見先生の招木の三役揃踏み


taka unosan 32.jpg





kanzaburo senbei 1.jpg
永見先生が師匠のアトリエを辞す折、神楽坂にある毘沙門煎餅「福屋」の勘三郎煎餅を お土産に頂戴しました。



備長の手焼きせんべの焦げよろし 勘三郎



kanzaburo senbei 2.jpeg
この「舌代」は、福屋の初代店主が、十七代目勘三郎丈との軽妙な遣取りを記したものです。



十七代目 中村勘三郎丈が、よく神楽坂にいらして、福屋の煎餅を贔屓にしてくださっていたそうです。初代店主が焼いている前で、十七代目が、もっと焼けもっと焼けとリクエストなさったとか。何でも、焦げた煎餅が大好物らしく、こんなんじゃ真っ黒になっちゃいますよって申し上げても、構わないから焼けっと おっしゃるほどだったとか。そこで、勘三郎丈がいつお越しになっても、焦げた煎餅を召上っていただけるように「先生用」と書いた瓶に入れて保存していたところ、それをご覧になっていたほかのお客様が、何枚か分けてくれないかということになり、そこから名物になったという話です。その煎餅は、十八代目 中村勘三郎丈も好きでいてくださったそうです。



kanzaburo senbei 3.jpg



毘沙門煎餅「福屋」の勘三郎煎餅は、備長炭を使った昔ながらの手焼きの堅焼煎餅です。永見先生がおっしゃるには、「袋を開けた時の芳ばしい香り、しっかり堅いパリッとした食感、旨味の詰った醤油味、やっぱり煎餅はこうでなくっちゃ!」


永見先生は、実は歌舞伎が大好きでいらして、演目によっては、大向こうをかけられるくらいです。十七世と十八世の両勘三郎丈も大の御贔屓で、橘右之吉師匠の、こうした、さり気ない気配りが心に沁みると、感じ入ったご様子でした。





taka unosan 33.jpg





橘右之吉 角大師 大入袋 揮毫
 ↓
https://merry-3.blog.ss-blog.jp/2020-06-05
 ↑
TACHIBANA Unokichi


ザ・ディライトフル・カンパニー
千社札 橘右之吉 揮毫 制作
 ↓
https://merry-3.blog.ss-blog.jp/2020-07-17-3
 ↑
TACHIBANA Unokichi senshafuda


橘右之吉 UNOS
 ↓
https://unos.co.jp/%e6%a9%98%e5%8f%b3%e4%b9%8b%e5%90%89/
 ↑
TACHIBANA Unokichi


永見隆幸の最新プロフィールはコチラ ♪
 ↓
http://merry-uta.blog.so-net.ne.jp/2016-12-11
 ↑
This is Takayuki NAGAMI


メリー・アーティスツ・カンパニー
オフィシャル・ウェブサイト
 ↓
http://www.merry-artists-company.com/
 ↑
Merry Artists Company official website


永見隆幸 オフィシャル・ウェブサイト
 ↓
http://www.nagamitakayuki.com/
 ↑
NAGAMI Takayuki official website ?


ディライトフル・グループ HP
 ↓
http://www.delightful-group.com/
 ↑
Delightful Group HP


ザ・ディライトフル・カンパニー社長ご挨拶
 ↓
https://merry2.blog.so-net.ne.jp/2018-01-28
 ↑
TDC president greetings


メリーのブログ管理人ご挨拶
 ↓
http://merry2.blog.so-net.ne.jp/2018-01-30
 ↑ 
MAC Website Manager

サウンド・ステップス 7月4日(土)15:55 放送 FM AICHI 80.7 Sound Steps 永見隆幸 黒江美咲 [本 新聞 テレビ ラジオ 等]



毎週土曜日15:55 オン・エアー "エフエム愛知のラジオ番組" FM AICHI 80.7「サウンド・ステップス ~ Sound Steps」!


今年は 何と 皆様のおかげで 放送200回を迎えます ♬



tak misaki 1-1.jpg
永見隆幸(後方)黒江美咲(手前)



レギュラー・ゲストは、我らがメリー・アーティスツ・カンパニー 永見隆幸 芸術監督!

パーソナテリティは、「好きなDJランキングFM部門」の「全国一位」に輝く実績を持つ、おなじみの 黒江美咲さん ♬



tak misaki 1-2.jpg
読合せ中の黒江さんと永見先生



tak misaki 1-3.jpg
須渕康夫 番組ディレクター(左手前)





tak misaki 1-6.jpg

写真を撮る エフエム愛知営業部の若尾副部長

tak misaki 1-7.jpg





明日7月4日の放送は、この日に因 ちな んだ話題です!



五節句の一つ、七夕 しちせき 、所謂 いわゆる 棚機 たなばた は、ご存知のように、7月7日ですので、もちろん違います。

この日に参詣すると四万六千日お参りしたのと同じ功徳が得られるとされる浅草寺の縁日、四万六千日 しまんろくせんにち は、7月10日でして、チョッと違います。

江戸っ子のお盆は7月ですが、13日に迎え火で15日が送り火ですから、これも当りません。

7月4日は、語呂合せで、七つまり梨の日でもあるのですが、フルーツのスウィートなトークは、サウンド・ステップスに相応 ふさわ しくありませんね。



それではヒントを差上げましょう。

アメリカ・ミュージカルの父、ブロードウェイの父と言えば…

もう、お判りになりましたか?!



答えは、明日7月4日土曜日15:55 オン・エアーのラジオ番組 FM AICHI 80.7「サウンド・ステップス ~ Sound Steps」を、お聴きください!





tak misaki 1-8.jpg
真剣に打合せをする黒江さんと永見先生



tak misaki 1-10.jpg
黒江さんの名ディレクターぶりにビックリ仰天の永見先生



tak misaki 1-11.JPG
サウンド・ステップス の ブルー・インパルス・トリオ!

左から、若尾副部長、永見先生、須渕ディレクター。

コーディネートを意図した訳ではありませんが、ブルー系のお召し物で、お揃い ♬





tak misaki 1-5.jpg





毎週土曜日15:55オン・エアー!

エフエム愛知のラジオ番組 FM AICHI 80.7「サウンド・ステップス ~ Sound Steps」

歌やダンスや演劇や演奏、そんな舞台の魅力をお届けします。

皆様のおかげで今年放送200回を迎える「サウンド・ステップス ~ Sound Steps」

どうぞ、お楽しみに ♬





tak misaki 1-12.jpg





サウンド・ステップス
ナット・キング・コール『スマイル』
 ↓
https://merry-3.blog.ss-blog.jp/2020-06-27-2
 ↑
FM AICHI "Sound Steps"
Nat King Cole "Smile"


サウンド・ステップス
ナット・キング・コール『ラヴ』
 ↓
https://merry-3.blog.ss-blog.jp/2020-05-30-1
 ↑
FM AICHI "Sound Steps"
Nat King Cole "L-O-V-E"


FM AICHI サウンド・ステップス HP
 ↓
https://fma.co.jp/f/prg/step/
 ↑
FM AICHI "Sound Steps" official website


永見隆幸の最新プロフィールはコチラ ♪
 ↓
http://merry-uta.blog.so-net.ne.jp/2016-12-11
 ↑
This is Takayuki NAGAMI!


メリー・アーティスツ・カンパニー
オフィシャル・ウェブサイト
 ↓
http://www.merry-artists-company.com/
 ↑
Merry Artists Company official website


永見隆幸 オフィシャル・ウェブサイト
 ↓
http://www.nagamitakayuki.com/
 ↑
NAGAMI Takayuki official website ?


ディライトフル・グループ HP
 ↓
http://www.delightful-group.com/
 ↑
Delightful Group HP


ザ・ディライトフル・カンパニー社長ご挨拶
 ↓
https://merry2.blog.so-net.ne.jp/2018-01-28
 ↑
TDC president greetings


メリーのブログ管理人ご挨拶
 ↓
http://merry2.blog.so-net.ne.jp/2018-01-30
 ↑
MAC Website Manager

メリスタ 時計 NAGAMI Takayuki & Merry Artists Company The Delightful Company [ディライトフル情報]



時計というものが無かったメリスタ(メリー・アーティスツ・カンパニー専用スタジオ)に、時計がやって来ました!



merry-stu1.jpg



残響調節用の赤い壁に、お洒落で粋な緑青色、文字盤がなく金の時字 ときじ hour marker の掛時計です。

こういうモノにも抜群のセンスを発揮されるメリー・アーティスツ・カンパニー芸術監督の永見隆幸先生に選んでいただきました ♬



merry-stu2.jpg





merry-stu3.jpg
メリスタの室内

背の高い人でも優にリフト出来る高さがあります。正面は全面鏡張り、カーテンで覆うことも出来ます。

スタジオの床は、全て衝撃吸収構造になっていて、腰や膝の負担を劇的に軽減します。その上、敷いてあるのが、松山バレエ団と東リが共同開発した、バレエやダンスに最適なプロ用舞台リノリウム「TMフロア」です。本当に、足、膝、腰に優しい究極のフロアに仕上げられています。


TMフロアの特長

1、防滑性
ピルエットやパドブレなど激しい動きの中で、足と上体とのバランスを保ちやすい構造で、なめらかでありながら、滑りにくいものとなっています。

2、弾力性
適度な柔軟性を有しているので、激しい動きを妨げることなく、軽快な動きを支えます。グランジュテなど大きく跳躍した着地でも衝撃を和らげます。

3、反射・光沢
床への写りこみが少なく、見た目に舞台が煩わしくなりません。同時に照明効果を妨げません。

4、床衝撃音
クッション層の働きによって、不要な残響音の発生が極めて低くなっていますので、舞台音響効果を妨げにくい構成となっています。

5、耐熱性
熱による長さ変化量や熱膨張率が少なく、大光量の照明ライトの集光による、軟化、伸び、膨れが発生しにくい構成となっています。

6、耐摩耗性
大道具などの重量物の出し入れ時に発生する荷重等に耐えるタフな構成となっています。

7、メンテナンス性
汚れが拭取りやすいので、日常のメンテナンスが簡単です。





merry-stu5.jpg
音響機材もプロ用でバッチリ!

ワイヤレス・マイクもヘッド・セット型マイクも充実 ♬





ピアノは、Roland Piano Digital FP-80-BK を常備





merry-stu6.jpg
ウェンガー Wenger プロ仕様の指揮者用椅子と譜面台





merry-stu7.jpg
ウェンガー Wenger プロ仕様オーケストラ・チェア

オーケストラの協力を得て6年間にわたり研究開発を重ねた究極の演奏者用チェアと言われています。連続演奏は、いままでの常識を覆 くつがえ す、8時間が可能に。何と、ニューヨーク・ フィルハーモニック New York Philharmonic、クリーヴランド管弦楽団 The Cleveland Orchestra、シカゴ交響楽団 The Chicago Symphony Orchestra など、世界的に知られる一流のオーケストラに採用されています。





merry-stu8.jpg
コントラバス用の椅子





merry-stu10.jpg
譜面台 ~ メンプ立て





merry-stu11.jpg
完全防音ルームなので、永見隆幸&メリー・アーティスツ・カンパニーやスマイル・ミュージカル・アカデミー SMA をはじめ、ディライトフル・グループの重要な会議が、ここで行われることもしばしば。

現在は、ソーシャル・ディスタンスィングを徹底するため、このような机の配置になっています。





merry-stu12.JPG
メリスタにおける 永見隆幸&メリー・アーティスツ・カンパニー公演ミュージカル・コメディ『ラプソディ de パパ ~ Rhapsody de PAPA』のリハーサル風景

指揮はメリー・アーティスツ・カンパニー 永見隆幸 芸術監督

右手前は、本番を指揮した柴田祥さん。永見隆幸&メリー・アーティスツ・カンパニー2020公演オムニバス・スタイル・ミュージカル『ザ☆ブロードウェイ ~ THE☆BROADWAY』の指揮者でもあります!





メリスタは、ディライトフル・グループの専用で、外部には貸出しを致しておりません。

ミュージカル『ザ☆ブロードウェイ ~ THE☆BROADWAY』のリハーサルも「メリスタ」で行う予定です!

出演者の皆様に メリスタで 時計と共に お目にかかるのを楽しみにしています ♬





merry-stu2.jpg





永見隆幸の最新プロフィールはコチラ ♪
 ↓
http://merry-uta.blog.so-net.ne.jp/2016-12-11
 ↑
This is Takayuki NAGAMI!


メリー・アーティスツ・カンパニー
オフィシャル・ウェブサイト
 ↓
http://www.merry-artists-company.com/
 ↑
Merry Artists Company official website


永見隆幸 オフィシャル・ウェブサイト
 ↓
http://www.nagamitakayuki.com/
 ↑
NAGAMI Takayuki official website ?


ディライトフル・グループ HP
 ↓
http://www.delightful-group.com/
 ↑
Delightful Group HP


ザ・ディライトフル・カンパニー社長ご挨拶
 ↓
https://merry2.blog.so-net.ne.jp/2018-01-28
 ↑
TDC president greetings


メリーのブログ管理人ご挨拶
 ↓
http://merry2.blog.so-net.ne.jp/2018-01-30
 ↑
MAC Website Manager

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。