SSブログ

カーテン・アップ リハーサル 荒立 at メリスタ 永見隆幸&メリー・アーティスツ・カンパニー2022ミュージカル CURTAiN UP Sarah Bernhardt [メリー情報]



永見隆幸&メリー・アーティスツ・カンパニー2022ミュージカル『CURTAiN UP カーテン・アップ Sarah Bernhardt』のリハーサルが、ほぼ毎日のようにメリスタ(メリー・アーティスツ・カンパニー専用スタジオ)にて行われています。



tak & mac 1.JPG
立派に額装されたカーテン・アップのポスターを囲むキャスト





tak & mac 2.JPG
指導される永見隆幸芸術監督


tak & mac 3.JPG





tak & mac 5.JPG
不自然なポーズのキャスト





tak & mac 6.JPG
永見隆幸(前列中央)
NAGAMI Takayuki

音楽家/著作家/舞台ディレクター
20代から30代の殆どを欧米で過ごし、国際的な実力派アーティストとして活躍。クラシック、現代音楽、ジャズを中心に数々のオーケストラと共演する。

ヘンデルなどのバロック・オペラや、モーツァルトの『魔笛』タミーノ、『コジ・ファン・トゥッテ』フェランド、『後宮からの誘拐』デルモンテや、ヴェーバー『魔弾の射手』マックスなどの独墺系オペラをはじめ、ビゼー『カルメン』ホセ、ヴェルディ『椿姫』アルフレード、プッチーニ『ラ・ボエーム』ロドルフォほか、オペラやオペレッタの主演多数。
ミュージカルでも、『ガイズ&ドールズ』ネイサン、『ラ・マンチャの男』ドン・キホーテ、『アニーよ銃をとれ オリジナル版』フランク、『キス・ミー・ケイト』フレッドなど数多くの主演を務め、『キャバレー』MCや『アニー』ウォーバックスなど、ユニークな役も演じている。

ヴェルヴェット・ヴォイスのマエストロと称され、トリノ王立歌劇場などに出演する。数多くのコンサートでソリストを務め、指揮者や指導者としても定評がある。
日本では、文化庁芸術祭主催公演やNHKクラシック・スタジオなどに出演。

音楽家のデューマス博士が「アメリカ大学時代から彼はずっとスターだった」と語るように、BHSア・カペラ世界チャンピオン "Crossroads" との共演をはじめ、常に脚光を浴びている。

メリー・アーティスツ・カンパニーにおいて、全公演の芸術監督と、『ザ・ヴォイス Frank Sinatra』フランク・シナトラ役、『ラプソディーdeパパ』ジョージ・ガーシュウィン(ガーション)役、『ベリー・メリー・クリスマス』アーヴィング・バーリン役、『ザ☆ブロードウェイ』バーディ・ウォリントン役、『BOBBY』ボビー・ダーリン役ほか、多くの主役を務めた。

ジャズでは、スタンダードの歌唱が心に残ると言われ、ビッグ・バンドと渡り合う圧倒的な存在感や抜群の表現力が高い評価を得ている。
メリー・アーティスツ・ジャズ・オーケストラ MAJO のリード・ヴォーカリスト Lead Vocalist。CD『My Blue Heaven』『Joyful Christmas』などをリリース。現在、新録音進行中。

東海地方においても活躍。芸術創造センター開館30周年記念公演『Mr.ブロードウェイ』で主演のジョージ・M・コーハン役、名古屋市民芸術祭主催公演『マイ・ブルー・ヘヴン』では指揮者のみならず上等兵の英霊とジャズ・シンガーの二役を務め、絶賛された。放送300回を超えて長寿番組となった毎週土曜日15:55放送のラジオ番組 FM AICHI 80.7「サウンド・ステップス」のレギュラー・ゲストとしても知られる。

天才肌で芸術家気質の行動人、論理的かつ哲学的な思惟の人、という二つの面を併せ持つと文芸評論家の清水信に評された。芸術評論家の馬場駿吉は、「永見隆幸は多面体、その核心には強い自由の希求がある。」と述べている。芸術家として様々な顔を持ちながら、話題性や知名度に関心を示さず、謎に包まれたアーティストして知られる。
美術にも造詣が深く、「目利き めきき」や「見巧者 みごうしゃ」と呼ばれている。
著書に、『銀の光輝-しろがねのこうき』(NG出版)など。

現在、メリー・アーティスツ・カンパニー芸術監督、ザ・ディライトフル・カンパニー Artistic Director、東京二期会 会員、ほか。
(プロフィール作成:ザ・ディライトフル・カンパニー)





tak & mac 7.JPG


tak & mac 8.JPG


tak & mac 10.JPG





tak & mac 11.JPG





カーテン・アップ 写真付メンバー紹介
 ↓
https://merry-3.blog.ss-blog.jp/2022-09-11-2
 ↑
永見隆幸&メリー・アーティスツ・カンパニー
ミュージカル CURTAiN UP Sarah Bernhardt
キャスト/スタッフ/オーケストラMAO


カーテン・アップ リハーサル at メリスタ
 ↓
https://merry-3.blog.ss-blog.jp/2022-10-18
 ↑
永見隆幸&メリー・アーティスツ・カンパニー


カーテン・アップ 読合せ at メリスタ
 ↓
https://merry-3.blog.ss-blog.jp/2022-09-20-2
 ↑
永見隆幸&メリー・アーティスツ・カンパニー


カーテン・アップ 半立稽古 at メリスタ
 ↓
https://merry-3.blog.ss-blog.jp/2022-09-28-1
 ↑
永見隆幸&メリー・アーティスツ・カンパニー


カーテン・アップ 半立稽古 スタッフ打合せ
 ↓
https://merry-3.blog.ss-blog.jp/2022-10-01-1
 ↑
永見隆幸&メリー・アーティスツ・カンパニー


カーテン・アップ 顔合せ 2022 ミュージカル
 ↓
https://merry-3.blog.ss-blog.jp/2022-08-23-2
 ↑
永見隆幸&メリー・アーティスツ・カンパニー


カーテン・アップ 主要三役 スタッフ 打合せ
 ↓
https://merry-3.blog.ss-blog.jp/2022-08-22
 ↑
永見隆幸&メリー・アーティスツ・カンパニー


伏見永幸稲荷 カーテン・アップ公演成功祈願祭
 ↓
https://merry-3.blog.ss-blog.jp/2022-06-05-2
 ↑
永見隆幸&メリー・アーティスツ・カンパニー


オーディション2022審査 カーテン・アップ
 ↓
https://merry-3.blog.ss-blog.jp/2022-05-02-2
 ↑
永見隆幸&メリー・アーティスツ・カンパニー


カーテン・アップ・オーディション審査員合議
 ↓
https://merry-3.blog.ss-blog.jp/2022-05-05
 ↑
永見隆幸&メリー・アーティスツ・カンパニー


非公募オーディション2022 カーテン・アップ
 ↓
https://merry-3.blog.ss-blog.jp/2022-05-16
 ↑
永見隆幸&メリー・アーティスツ・カンパニー


永見隆幸の最新プロフィールはコチラ
 ↓
http://merry-uta.blog.so-net.ne.jp/2016-12-11
 ↑
This is Takayuki NAGAMI


ディライトフル・グループ HP
 ↓
http://www.delightful-group.com/
 ↑
Delightful Group HP


永見隆幸 オフィシャル・ウェブサイト
 ↓
http://www.nagamitakayuki.com/
 ↑
NAGAMI Takayuki official website


メリー・アーティスツ・カンパニー
オフィシャル・ウェブサイト
 ↓
http://www.merry-artists-company.com/
 ↑
Merry Artists Company official website


ザ・ディライトフル・カンパニー社長ご挨拶
 ↓
https://merry2.blog.so-net.ne.jp/2018-01-28
 ↑
TDC president greetings


メリーのブログ管理人ご挨拶
 ↓
http://merry2.blog.so-net.ne.jp/2018-01-30
 ↑ 
MAC Website Manager

永見隆幸 八勝館 再訪 田舎家 料亭 懐石 会席 日本料理 和食 [永見隆幸 飲食店]



音楽家、著作家、舞台ディレクターで メリー・アーティスツ・カンパニー芸術監督の 永見隆幸先生が、日本を代表する懐石料理の老舗料亭の一つ 八勝館 はっしょうかん を 再訪されました。



taka hasshokan-1.JPG
八勝館の田舎家にて永見先生(右)八勝館 女将 杉浦香代子さん(左)





老舗料亭として全国に知られる八勝館の創業は 大正14年=1925年。明治時代に建てられた材木商 柴田孫助の別邸が、明治43年=1910年、料亭旅館 八勝館になった後のことです。八勝館の名称は、明治時代の真言宗の僧侶 雲照律師 うんしょうりっし による禅語「八勝道」が由来だそうです。ミシュラン星付の名店、北大路魯山人ゆかりの店としても知られています。


八勝館は、令和二年=2020年、国の重要文化財に指定されました。料亭建築とその一帯が指定されることは、極めて珍しく、歴史的価値が高いそうです。対象は、次の九棟と土地。

・玄関棟
明治中期の建築。式台、内玄関、玄関の間、応接室。
・松の間
明治中期の建築。
・御幸の間
昭和二十五年=1950年、昭和大帝の行幸に当り、堀口捨己の設計により建てられた。月見台が設けられている。
・新座敷
明治後期の建築。昭和二十八年=1953年、堀口捨己によって増築。紅梅の間、白菊の間、蘭の間、竹の間、松の間と次の間からなる。
・菊の間
明治後期の建築。昭和二十八年=1953年、堀口捨己によって改修。菊の間と次の間、紅葉の間と次の間からなる。
・田舎家
昭和十三年=1938年、滋賀県甲賀地区の古民家を移築。
・正門
明治時代中期の建築。
・西門
明治時代中期の建築。
・中門
明治時代中期の建築。





taka hasshokan-3.JPG
八勝館正門に佇む永見先生


taka hasshokan-5.JPG
八勝館正門は明治時代の建造物 国指定重要文化財 木造 桁行一間 梁間一間 茅葺及び桟瓦葺


taka hasshokan-6.JPG


taka hasshokan-7.JPG
永見先生のお考えでは、この書が、東久世 通禧 ひがしくぜ みちとみ 伯爵のものではないかということでした。正二位に叙された方でこの御名前ですと、ほかに思い当る方がいらっしゃらないそうです。


taka hasshokan-8.JPG
京都 祇園祭 後祭の曳山 ひきやま 鷹山 ようざん の厄除粽 やくよけちまき





taka hasshokan-10.JPG
内側から観た八勝館正門





taka hasshokan-11.JPG
正門近くにある八勝館の稲荷宮に目を留められた永見先生が早速お詣りされました。


taka hasshokan-12.JPG


taka hasshokan-15.JPG
八勝館女将の杉浦香代子さんは、永見先生が、ちゃんと再拝二拍手一拝の正式な作法でお参りしてくださったと、甚 いた く感激していらっしゃいました。いつも永見先生は背筋がピンと伸びていらっしゃって素晴らしいと激賞。





taka hasshokan-16.JPG
愈々 いよいよ 田舎家に向われます。


taka hasshokan-17.JPG
八勝館の男衆


taka hasshokan-18.JPG
永見先生のお召になっていらっしゃるディレクターズ・スーツ Director's suit は、「天皇陛下のテイラー」「皇室の仕立屋」として知られる服部晋さんが、英国最高級生地を用いて永見先生のために仕立ててくださったものです。





taka hasshokan-20.JPG
先生の鞄を持って先導してくださいます。





taka hasshokan-21.JPG
田舎家は離れなので庭を散策しながら向います。





taka hasshokan-22.JPG
永見先生がよくご利用なさる「御幸の間」の前も通ります。

昭和天皇皇后両陛下がお泊りあそばされた 御幸 みゆき の間は、戦後の数寄屋建築 第一人者と謳われる一人 堀口捨己 ほりぐち すてみ の設計によるものです。
本間十六畳、次の間十畳、入側十六畳。
完成翌年の昭和二十六年=1951年、日本建築学会賞を受賞。日本の近代建築100選。令和二年=2020年、国の重要文化財に指定。





taka hasshokan-23.JPG
こちらも国指定重要文化財の 中門 なかもん 木造 桁行一間 梁間一間 茅葺及び銅板葺


taka hasshokan-25.JPG





taka hasshokan-26.JPG





taka hasshokan-27.JPG





taka hasshokan-28.JPG
四千坪の敷地を誇る八勝館の庭園を心行くまで堪能される永見先生





taka hasshokan-30.JPG
田舎家(右)に到着された永見先生





taka hasshokan-32.JPG
田舎家の庭


taka hasshokan-31.JPG





taka hasshokan-35.JPG
八勝館 田舎家 いなかや

四百年程前の江戸時代初期に建てられた古民家で、昭和十三年=1938年、滋賀県甲賀郡より移築されました。

国指定重要文化財 木造、桟瓦葺、茅葺及び桟瓦葺、建築面積100.14平方メートル 一棟





taka hasshokan-36.JPG
永見隆幸先生(右)八勝館 女将 杉浦香代子さん(左)





taka hasshokan-37.JPG
八勝館女将の杉浦香代子さん(右)から説明を受けられる永見先生(左)





taka hasshokan-38.JPG
田舎家 玄関


taka hasshokan-50.JPG





taka hasshokan-51.JPG
土間 式台 上框 あがりかまち


taka hasshokan-52.JPG
吹抜けの玄関





taka hasshokan-53.JPG
玄関の吹抜け天井


taka hasshokan-55.JPG





taka hasshokan-56.JPG
長押 なげし に掛る武士の槍





taka hasshokan-57.JPG
床の間を背にして着座される永見先生


taka hasshokan-58.JPG
掛軸の夢境が印象的





taka hasshokan-60.JPG


taka hasshokan-61.JPG


taka hasshokan-62.JPG





taka hasshokan-63.JPG
田舎家の庭の景観


taka hasshokan-65.JPG





taka hasshokan-66.JPG
旅枕 たびまくら 御着菓子 おつきがし ウェルカム・スウィーツ 

天皇皇后両陛下が昭和二十五年十月に八勝館へ行幸 みゆき あそばされた砌 みぎり、お召上がりになられた御菓子を再現したもの。





taka hasshokan-67.JPG


taka hasshokan-68.JPG
先付 子持鮎 あゆ 煮浸 にびたし 衣被 きぬかつぎ 雲丹 うに 焼 蟹小菊巻 菊葉





taka hasshokan-70.JPG
吸物 土瓶蒸


taka hasshokan-71.JPG
はも 松茸 三葉 みつば 酢橘 すだち





taka hasshokan-72.JPG
造里 つくり


taka hasshokan-73.JPG
ひらめ 重造 赤貝 山葵 わさび 防風 南瓜 加茂川海苔 菊葉





taka hasshokan-75.JPG
最高級の備長炭


taka hasshokan-76.JPG
田舎家では、必ず板場さんが目の前の囲炉裏 いろり を用いて調理してくれます。





taka hasshokan-77.JPG
焼物





taka hasshokan-78.JPG
雲子 くもこ の串打 極めて難しそうです。


taka hasshokan-80.JPG


taka hasshokan-81.JPG
雲子塩焼 降柚子





taka hasshokan-82.JPG


taka hasshokan-83.JPG


taka hasshokan-85.JPG





taka hasshokan-86.JPG
真名鰹 まながつお 幽庵焼 ゆうあんやき 法蓮草 焼椎茸 もって菊柚子浸





taka hasshokan-87.JPG
煮物


taka hasshokan-88.JPG
甘鯛酒蒸 春菊餡 小蕪 こかぶ 含煮 ふくめに 松傘慈姑 まつかさ くわい 秋縞大角豆 あきしまささげ





taka hasshokan-101.JPG
御飯


taka hasshokan-102.JPG
実に美しい黄金色 こがねいろ


taka hasshokan-103.JPG
銀杏 ぎんなん 油揚飯 土鍋炊





taka hasshokan-100.JPG
止椀 香物





taka hasshokan-105.JPG
八丁手前味噌 揚粟麩 あわぶ 滑子 なめこ 浅葱 あさつき





taka hasshokan-106.JPG
水物


taka hasshokan-107.JPG
黒蜜


taka hasshokan-108.JPG
八勝布丁芭菲 プリンパフェ 女無天 ミント 涼水 りょうすい 光輝麝香葡萄 シャインマスカット 臍橙 ネーブル 長野紫葡萄 ナガノパープル


taka hasshokan-111.JPG


taka hasshokan-112.JPG





taka hasshokan-115.JPG
庭から眺める田舎家の屋内





taka hasshokan-116.JPG
田舎家を後にされる永見先生





taka hasshokan-117.JPG
田舎家の庭に流れるこの小川


taka hasshokan-118.JPG
八勝館の池に流れ着きます。





taka hasshokan-120.JPG
八勝館の池 奥に見えるのは昭和大帝がお泊りになった御幸の間





taka hasshokan-121.JPG
右手に見ゆる田舎家





taka hasshokan-122.JPG
左手には永見先生がよくご利用なさる「御幸の間」

昭和天皇皇后両陛下がお泊りあそばされた 御幸 みゆき の間は、戦後の数寄屋建築 第一人者と謳われる一人 堀口捨己 ほりぐち すてみ の設計によるものです。
本間十六畳、次の間十畳、入側十六畳。
完成翌年の昭和二十六年=1951年、日本建築学会賞を受賞。日本の近代建築100選。令和二年=2020年、国の重要文化財に指定。


taka hasshokan-123.JPG


taka hasshokan-125.JPG





taka hasshokan-126.JPG
国指定重要文化財 八勝館中門 なかもん にて 永見隆幸先生(左)八勝館 女将 杉浦香代子さん(右)





永見先生に八勝館について伺いました。


何をいただいても美味しい。素材がよく吟味されており、仕込や下拵えも見事で、火の入れ具合が絶妙。建築も庭も素晴らしいし、設えもよく、素人受けしそうな 虚仮威 こけおどし の演出が無いので、本来の意味において、五感で全てが楽しめると言ってよいと思います。





taka hasshokan-127.JPG





ご贔屓 ひいき 様のお招きや舞台の打合せなど 美味しいものを召上る機会の多い永見先生…

高級な料理しか召上らないかと思いきや、意外や意外、何でも口にされます。



永見先生曰 いわ く「人間も食物連鎖の中にいて、動物や植物の命をいただいて生きているのですから、アレルギーや病気でない限り、何でも感謝して有難く口に運ぶべきだと思います。腕利きの職人による高級食材を用いた料理も、家庭料理も、B級グルメも、楽屋弁当も、それぞれに異なる美味しさがあって、自分は、いずれも楽しんで食べています。至高の料理を追求することも大きな楽しみですが、だからと言って、食の多様性に背を向けるのは、豊かな食生活を自ら否定するようなものではないでしょうか。」



本質的な所で多様性の意義をご理解していらっしゃいますね。

世界各地で研鑽を積んで来られた方は 流石に仰 おっしゃ ることが違います!





永見隆幸 八勝館 御幸の間 再訪その二
 ↓
https://merry-3.blog.ss-blog.jp/2022-08-05-2
 ↑
料亭 懐石 日本料理


永見隆幸 八勝館 御幸の間 再訪その一
 ↓
https://merry-3.blog.ss-blog.jp/2022-03-26-2
 ↑
料亭 懐石 日本料理


永見隆幸 八勝館 御幸の間 会食 
 ↓
https://merry-3.blog.ss-blog.jp/2022-03-30
 ↑
橘右之吉 坂井智雄 益田大祐


永見隆幸の最新プロフィールはコチラ
 ↓
http://merry-uta.blog.so-net.ne.jp/2016-12-11
 ↑
This is NAGAMI Takayuki!


メリー・アーティスツ・カンパニー
オフィシャル・ウェブサイト
 ↓
http://www.merry-artists-company.com/
 ↑
Merry Artists Company official website


永見隆幸 オフィシャル・ウェブサイト
 ↓
http://www.nagamitakayuki.com/
 ↑
NAGAMI Takayuki official website


ディライトフル・グループ HP
 ↓
http://www.delightful-group.com/
 ↑
Delightful Group HP


ザ・ディライトフル・カンパニー社長ご挨拶
 ↓
https://merry2.blog.so-net.ne.jp/2018-01-28
 ↑
TDC president greetings


メリーのブログ管理人ご挨拶
 ↓
http://merry2.blog.so-net.ne.jp/2018-01-30
 ↑
MAC Website Manager

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。